fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

いよいよ今週末から

ちょいと早い夏休みです。

雪の心配はあるものの、天候はどうやら良さそう。
おとといまでは、マウントレイニエに滞在中はずっとShowerの予報だったのが、昨日にはほぼ晴れマーク! なんとか山並だけは拝めそうです。

予定ですが、
6/27 成田発、シアトル着。レンタカーでAshfordの宿へ。
6/28 マウントレイニエにてハイク
6/29 シアトル発サンフランシスコ着、レンタカーでヨセミテへ。
6/30 ハーフドーム登頂
7/1  のんびりとバレーを散策、あと洗濯日かな?(笑)
7/2 4マイルトレイルハイク。昨年は枯れていて見れなかったヨセミテ滝を対岸から。
7/3 ヘッチヘッチー方面散策→Pleasanton滞在
7/4 Livermoreのワイナリー訪問、あとはお買いものツアー。
7/5 SFベイエリアでサイクリング、SFO傍の宿に滞在
7/6 SFO発
7/7 成田着

というような行程。
最盛期は過ぎているけれど、やはり水の流れている滝の景色が溶け込んでいるヨセミテが楽しみですね。

ユナイテッド航空の、マイレージによる新しいアップグレードプログラムの適用が延期になってしまったせいで、帰国便のアップグレードという楽しみが減ってしまったのは残念だけれど、まぁ、それは次回の楽しみとしますかね。

出発前の更新はたぶんこれが最後になるでしょう。
では行ってきま~す!

*おみやげ希望の方はコメント欄まで^^
スポンサーサイト



  1. 2009/06/25(木) 21:44:32|
  2. 旅行(海外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

楽しそうな予感(??)

今週末から、ちょいと早い夏休み。
今年は、いつものヨセミテのほかに、ワシントン州・シアトル南東にある、マウントレイニエ国立公園にも訪れる予定。ここは20以上の氷河を懐に抱くマウントレイニエを中心としたNatinalParkで、氷河と空と、麓の草花がとても美しい所だ。その氷河を見に行くのが今回の目玉の一つである。

氷河、というくらいなので、冬の季節が長い所だ。なんといっても、その積雪量はハンパでないらしい。例年15mほど、そして、過去には年間積雪量28.5mという世界記録も出したことがあるらしい。

そんな公園で、トレイルを歩くことができる季節って、いったいいつからなんだろ・・・・・?


もともと、この時期に休みをとることを決めたのは、会社の夏休みが7~9月の間の選択制であるということ、今年はヨセミテの滝もみたい(夏場になると枯れてしまう)、という二つの理由からだ。マウントレイニエに行くならば、本当は7月下旬~8月がベストシーズンなのだが、これは致し方ない。

最近になってWebサイトもよくチェックするようになり、ライブカメラの映像で現地の雰囲気に少しでも浸ってみたりするのだが、いやぁ・・・、まだまだ雪がたっぷり残ってます(苦笑)。

で、トレイルのコンディションを調べてみた。
我々が利用する南西ゲートに最も近い、パラダイス周辺のトレイルの様子は・・・・とWebサイトを探してみると、はい、ありました。一番最初に書いてあったのがコレ。

「All Paradise trails are under snow (8-9 feet as of June 8, 2009).」


ふふふ・・・


笑うしかないではないか・・・・

8-9feetっていったら、2.5~3メートルですぞ。トレイルなんかわかりっこない。

さらに、
「The Trails Crew and Ranger staff have been re-setting poles and ropes in the Paradise area to help keep hikers on safe routes. 」
とある。
ポール等を整備して、正しいルートから外れないように・・・ですと。
はい、レンジャーに感謝です。

で、最後には、
The Summer Route to Panorama Point is now shoveled in. Please use this to route to establish the trail to help avoid meadow damage.」

shoveled inって、一応、雪の上にルートをつけてくれているらしい。
溝みたいに掘ってあって、左右どっちみても雪の壁、なんてことないだろうね。アルペンルートの「雪の大谷」じゃないんだから・・・・・。


てなわけで、どうやら随分と楽しい(?)マウントレイニエ滞在になりそうです^^;

  1. 2009/06/22(月) 21:52:36|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

昨日(6/20)のJump

梅雨の合間の晴れ間、これは絶対に逃してはならないものの一つ(笑)。
所々雲が湧いて、スクール生には”忍”の一日でしたね。

この日は、カメラ・スクール・ファンジャンプと盛り沢山の一日、計7本でした(ふー・・)。

で、GoodJumpを見せてくれた4wayチームの映像を少々。
ただ、ビデオからキャプチャ-したものなので、インターレース特有の横線がいっぱいで見にくいものになってしまってます。以前のVAIOには、このインターレース画像を処理するツールがバンドルされていたのに、新しいVAIOにはそれがない・・・・・そのあたりの気配り、Sonyさんお願いしますね。

↓だからこんなカンジ
20090620-04.jpg
これはオープン後のおきまりの「ロックオン!」
あと50cm位だったんですが・・・・残念!

[昨日(6/20)のJump]の続きを読む
  1. 2009/06/21(日) 11:56:34|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

1000 ?

Windowsにスパイダソリティアってゲームがあります。
ちょくちょくやってます(昼間じゃありませんよ)。

ああいうパズル系のゲームが好きで、シューティング系のモノは苦手なんです。
その昔、マッキントッシュに「水道管つなぎ」というゲームがあって(正式名称は忘れましたが)、次々に出てくる水道管のパーツを画面上に並べてつなげていく、というもの。ある時間がたつと、スタート地点から水が流れ始めて、その流れに負けないように、パーツをどんどん置いていかなきゃならない。

これ、結構ハマったことがありました。

話が脱線しましたけど、そのスパイダソリティアですが、
[1000 ?]の続きを読む
  1. 2009/06/18(木) 22:25:17|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

先週のお買いもの

日曜日の買い物三品。
ダウンジャケット(ノースリーブ)、トレッキング用靴下、スパッツのバンド。
20090607-01.jpg

今頃ダウン?てな感も無きにしも非ず、ですが、2500m級の山ですと、朝晩の冷え込みはかなりですから、あったらいいなぁ、と思っていたんです(なら、甲武信行く前に買っておけばよかったのにね)。
畳んだらザックの脇のポケットにも入ってしまいそうな位! 肩や背中は寒いと感じるともう止まらないけれど、腕だけは暑がりなようなので(?)ノースリーブにしました。冬場に家着として買った袢纏がノースリーブだったんですが、これが予想以上に効果大! 自分にとってはこれでも十分だな、と感じた故。

ヨセミテ&マウントレイニエに行く前に、どこかに足慣らしで・・・と思ったけれど、どうやらそれもナシになりそうです。
  1. 2009/06/12(金) 20:47:36|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

夕焼け

朝方の強い雨からは考えられないような日差しが戻ってきましたね。
夕焼けも奇麗でした。
20090611-01.jpg

鍋割山のさらに西の方だと思います。

ほんと、日が長くなりましたね。
  1. 2009/06/11(木) 20:47:32|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今夜は・・・

こんな本を買ってしまいました、つい・・・(苦笑)。
どの店も奇麗に焼けているんだよなぁ・・・
20090610-01.jpg

というわけで、今夜は当然・・・・・
[今夜は・・・]の続きを読む
  1. 2009/06/10(水) 23:59:54|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

LogBook-入力完了

ようやく入力が終了。
これから、マニアックな集計をいろいろしてみようか、とあれこれ考えているんだけど、まずはオーソドックスな集計結果から。

トータルジャンプ回数:2466回(国内:1812回、海外654回)

[LogBook-入力完了]の続きを読む
  1. 2009/06/08(月) 22:01:16|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

LogBook その3

ようやく2000年まで遡ってきた。
遡る、といえばアユ。6月になって解禁^^(って、全然関係ない話題を振ってみたりする・・・)

2000年から今までで1300回あまり。ようやく折り返し点を過ぎたところだ。
明日の予定である1999年をみてみたら、およそ230回。1999年~2003年の5年間で1300回ほどジャンプしていることになるけれど、この5年間が最も脂の乗り切った時期だったのかなぁ、と整理していてしみじみ思ったりする。

EXCELに書き写していて、もう顔も思いだせないような生徒さん(ゴメン・・・)、この記念ジャンプの時は、偽ダートまでして騙したなぁ、とか、ちょっとしたことをあれこれ書きとめておいたおかげで、いろんなシーンを思い出すのも、けっこう面白いものだ。回数が増えていくにつれて、一マス=一回だったのが、一日になっていき、それにつれて、メモ書きも少なくなっていったけれど、それでもたまに書き連ねてあることを読むと、今でも思いだせるのが、まだそんなに記憶は衰えていないせい??(苦笑)。

ところで、ログブックのトータルジャンプ回数。
前回のジャンプまでで~1345、とあるのに、次のジャンプが1345から始まっていたり、とそんな数え間違い(というか、記載ミス・・・)が、毎年あることに気がついた。そう。2006年以前、毎年なのだ(2007,2008年は回数が少なかったので、それが発症する余地もなかったのだ)。おかげで、一気にジャンプ回数が6回も増えてしまったのである(苦笑)。

あぁ、1999年以前はどうなんだろうなぁ・・?
  1. 2009/06/05(金) 22:22:19|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

奥秩父(甲武信岳ー金峰山)-その5

その5(食事編&反省会)

さて、恒例の食事編。
とはいっても小屋泊まりなので、昼食に何を持っていくか?に悩む程度なのだけれど、毎回何かしらチャレンジ精神を発揮して新しいメニューを増やしていきたいと思っているので、それなりにあれこれ悩んだりするのだ。

初日
昼:コンビニのおにぎり
  初日はいつもこんなものです、ハイ。
夜:とっても具が大きいカレーライス(小屋にて)
  薪ストーブで話し込んでいる時から、いい匂いが漂ってきて もう楽しみでしょうがなかった。
  具の大きさもさることながら味付けも山登りをした後にはぴったりの按配。
  柑橘類のデザート付、というのがまた嬉しいですね。
  ごちそうさまでした。

二日目
朝:ごはん、味噌汁、お新香類、卵豆腐(小屋にて)

昼:パスタ~!
  これが今回の目玉のひとつ。
  場所は国師ガ岳山頂。
[奥秩父(甲武信岳ー金峰山)-その5]の続きを読む
  1. 2009/06/02(火) 22:04:31|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:5

奥秩父(甲武信岳ー金峰山)-その4

5/26(火) 大弛小屋-金峰山-水牆山荘

小屋発06:45 - 08:10 朝日岳 08:15 - 9:25 賽の河原 - 09:35 金峰山山頂 10:35 - 11:34 砂払いの頭 - 12:17 大日岩 12:30 - 12:55 大日山荘 - 13:28 富士見小屋- 13:57 水牆山荘

夜中に目が覚めてトイレに行った時刻は午前2時。
夕方の天候から察するに、きっと星が見えているだろうなと思い外に出てみれば、うっすらと天の川も見えているではないか! カメラとライトを取り出して再び外に戻り、小屋前のテーブルにカメラを置いての撮影を敢行。三脚をセッティングするだけの根性がなかったのはいつものことだけれど(苦笑)。背面の小さな液晶モニターだけではよくわからなかったが、ピントを無限遠にあわせ損なっていたようで、ぼけた円が多数写っているだけの写真になってしまっていた。

これを一日の始まりと捉えるか、最終日前の厄落としと考えるかは、さておいといて、とりあえず口直しの一枚。
20090526-06.jpg

朝目覚めて外に出てみれば、本日は快晴なり。三日目にしてようやく眩しい朝の青空と巡り合うことが出来た。ちょっと浮かれ気分で朝食を頂く。

「用意できたよ」といっておじさんが手にしていたのは、二つの重箱。おせち料理にはまだ半年ほど早い?と思いながらふたをあけるご主人の手元を凝視(お行儀悪いからよしなさいって(苦笑))。中から現れたのは、なんの魚だろ? 甘露煮がでーんと横たわっていた。出発前にあちこちブログをサーフィンした時に、ここの小屋のおかずは下から運んでいるようだ、という一文を読んだけれど、どうやらこれも下から上げてきてくれたものらしい。ささやかではあるけれど、山小屋での朝ごはんでこんなものが頂けるなんて、本当に感謝、感謝、です。味噌汁のおいしさもまたひとしお。たっぷりとした朝食を頂
いて、今日もややのんびりの朝6:40に小屋を出発したのである。

今日は晴れ(しつこい・・・・)。
というわけで、三日目にして初めてカメラを肩にかけたまま歩くことにする。というわけで、この記事は写真がいつもよりたっぷり。ちなみに、二日目までに道中で撮った写真は合計15枚。それに対してこの日に撮った枚数110枚、でした。
(以降、写真が多いため、少々重たいかもしれません・・・)


[奥秩父(甲武信岳ー金峰山)-その4]の続きを読む
  1. 2009/06/01(月) 21:09:44|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:7

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード