今日でちょうど一週間が経過。
二日前はまだふっくらとした感じがありましたが、今日は表面を見る限りかなりの”しわ”が見られます。外側はこのくらいで、あとは内側の進み具合次第、というところでしょうか。

明日から三日間はDZ。月曜日に帰る頃にはもう食べごろかもしれません。ちょっと早いかもしれませんが、明日、一、二個DZに持って行って、試食させて(!?)みましょうか?(笑)
スポンサーサイト
- 2008/10/31(金) 21:04:40|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
10/26の日曜日、武蔵越生ハイキング大会に参加してきました。7km,17km、27kmと三つのコースのうち、エントリーしたのは27kmコース=約17マイル、ヨセミテのハーフドーム往復とほぼ同じ距離だ。標高差は違えど長い距離であることには変わりないし、久しぶりの20km超の歩きに、はたして両足がどこまで耐えられるか、興味津々で迎えたこの大会。きっかけはSkydiveつながりのマイミクAkiさんからのお誘いでした。
朝4時に自宅を出発、ほぼ予想通りの所要時間で坂戸に到着し、駅前のパーク24に駐車。ここは一日最大でも¥600という金額なので非常にありがたい。「7時前に越生駅について、出発は7:45頃かなぁ・・・」「どこで追いつけるかなぁ・・・」なんてことを言っていたけれども、実際には坂戸発6:14に乗れてしまったので、スタートしたのは7:15とずいぶん早くなった。もっとも、この30分のアドバンテージにどれだけ感謝したことか・・・・(汗)。
[武蔵越生ハイキング大会・詳報]の続きを読む
- 2008/10/30(木) 21:15:41|
- 旅行(国内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
五日目です、本日は二枚。
もう表面はすっかり乾いて固まってきていますが、こんなに硬くなったっけ?
朝晩の冷え込みと日中の良い天気で順調に育って(?)います。
あ、日陰にするのを忘れてた・・・・・ちょっと日焼けしてます(苦笑)
- 2008/10/29(水) 19:48:48|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

日曜日は越生に出かけていたので写真はなし。左は三日目(10/27)の早朝です。表面も順調に乾いてきているようです。
- 2008/10/27(月) 22:47:21|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
27kmのチャレンジコース、無事完歩してきました。
詳しい話はまた翌日にでも・・・・・・。
やはりハイクのあとの温泉は格別ですね。
左にあるのが参加賞といっていいかな、タンブラーです。
右はチェックカード。この“ゴール”のスタンプがあると、『越生ゆうパーク』が割引で利用できました。
- 2008/10/26(日) 21:54:28|
- 旅行(国内)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

毎年恒例(にしたいと思ってる・・)、秋の『干し柿日記』でございます。
産地はご存じ埼玉県は比企郡川島町!
出社は免れたものの自宅での作業を余儀なくされ、今日中に着手できるかどうか、危うい所でしたが、なんとか間に合いました。木からもいだのが先週末でしたからね。
さて、これから頑張って『飼育日記』でも書いてみますか。
小ぶりなので、二週間ほどで仕上がる予定~。
- 2008/10/25(土) 15:20:37|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

久しぶりの食べ物ネタ。
ねぎをたっぷり載せてみました。
ところで、これをひっくり返す時って、薄く生地を張った方がいいのか、それともそのままひっくり返すべきか、相当悩みました・・・・(笑)。
- 2008/10/24(金) 23:23:49|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
とはいっても、意図的に着水(湖、海など)するスカイダイビングのことではなく、スキーをはいてプールに飛び込むやつです。
「いっぺんどう?」と誘われたことがありますが、その時は都合がつかなかったんですが、ワクワク心を刺激するには十分なアソビ。それが大磯ロングビーチに期間限定でオープンしたそうです。
大磯ロングビーチと言えば、子供の頃、夏休みの定番でした。当時は夏場の二か月半あまりしかオープンしていませんでしたが、その後、オフシーズンにもいろいろなイベントが開かれるようになってきました。ドライブインシアターに始まって、釣り堀や外車ショー、と様々ですが、今回は11月末までの限定だそうです。
緩斜面を滑り降りてジャンプするタイプと、ウインチで牽引されてジャンプする二種類があり、初心者にはインストラクターが無料で講習をしてくれるそうです。
ウエア(ウェットスーツ)のレンタルもしているそうですが、この時期だとちょっと寒いかなぁ、と二つ返事でLet'sGo!とは行かないようで・・・・。
上空が寒いのは我慢できるんですけどね。
- 2008/10/24(金) 21:52:12|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、二重課金の話をかきましたが、文中に「つい先日、PASMOの二重課金について触れましたが・・」と書いてあるのは、真っ赤な嘘でした・・・・・(苦笑)
触れたのはもう一つあるブログの方で、でした(汗)。
日経コンピュータの「動かないコンピュータ」という特集記事を紹介したものを、すっかりこちらのブログで書いたものと勘違いしていたんです。あぁ、ボケの始まりか・・・・。
ま、こういう勘違い、笑って勘弁してやって下さいな。
ところで、それに絡んでちょっと面白いことがありました。
[あぁ勘違い・・・二重課金のハナシ]の続きを読む
- 2008/10/21(火) 22:22:03|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
つい先日、PASMOの二重課金について触れましたが、今日のニュースであれま!
SUICAもイコカも相当数の二重課金が見つかったそうです。
SUICA愛用していますが、切符以外では、駅の売店で買い物をするときに何度か使ったことがある位。いままで、「すいません、もう一度タッチしてください」と言われたことはありませんから、大丈夫でしょうけど。
お店の人が機械をリセットしたらヤバイ!と思ってください。
念のため、二重課金されていないか、すぐ確認した方がよさそうです。
- 2008/10/20(月) 20:52:02|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

思わず見入ってしまうほど綺麗な夕日でした。
まだまだ日没時間が早くなってきますから、こんな夕日をバックにサンセットジャンプ、といきたいものです。
(カテゴリは「スカイダイビング」ですが、なぜかAirの写真が一枚もないのは何故?(苦笑))
- 2008/10/18(土) 23:58:43|
- スカイダイビング
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだこのネタで引っ張る?(笑)
どうかご勘弁を・・・・・
今回はホテルの部屋について。
すでに書いたとおり、今回の旅行で利用したホテルは三か所。
ヨセミテ:Yoswemiteロッジ
セコイア・キングスキャニオン:Wuksachiロッジ
プレザントン:BestWestern Pleasanton
部屋の設備については、それはあれこれあった方が便利なのは言うまでもありませんが、今回のようにどちらも三泊、という連泊の場合は、やはり冷蔵庫があると助かります。一昨年ヨセミテロッジに泊まった時には、冷蔵庫はありませんでしたが、今年は小さいながらも備え付けてありました。
さらに贅沢をいうと(笑)、レンジがあると大変嬉しい・・・・・。スーパーで買ったサンドイッチ(ローストビーフサンド、とか、ボリュームたっぷりのやつ)を朝食時にちょっと温めたりすることができたら、もういうことないんですが。上記三か所のうち、電子レンジが置いてあったのはBestWesternだけ、でした(全く使う予定なし、でしたけどね)。
また、バス・トイレ・洗面所の三点セットですが、洗面所が分かれているととても有難いのです。これは我が家の旅のスタイルも関係していますが、炊飯器持参ですから、関連する道具類はどうしても洗面所の空きスペースに置くことになるんです。向こうの洗面所って広いですからね。そこがトイレ・バスと同じ空間かどうか、というのは、使い勝手に大きく影響する、というわけです。その点では、Wuksachiロッジは同一空間、他の二つはドアで分かれていました。
そして最後。この写真に写っている右側のモノ、いったいなんだと思います?
バスの上部、手前に見えるのは、バスのシャワーカーテンをつりさげる棒です。

正解は、「続きを読む」で。
[2008夏休みーあれこれ2]の続きを読む
- 2008/10/15(水) 22:49:05|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
旅行記を一通り書き終えることが出来たので、このあとはいろいろなネタで、もう少し引っ張ってみましょう(笑)。帰国してもう二週間余りが過ぎたというのに、まだ休みの余韻に浸っているという怠け者をお許しください(爆笑)。
今年の旅行に限らないが、もうここ数年来、全てネットで予約している。自宅に居ながらにして旅行の全ての予約と支払い(一部だが)が出来てしまうのだから、まさに隔世の感がある。
まず航空券。
10年ほど前には、必ずと言っていいほど格安チケットを扱っている旅行代理店を使ったものだったが、航空会社でも正規の割引運賃での販売がされるようになって、目的地によっては全く値段が変わらないのだ。一見すると旅行代理店の方が1万円~4万円位安い、と錯覚することがあるが、何のことはない、ここ最近の原油の値上がりで注目を浴びた燃料サーチャージが別枠になってただけ、ということもあった。
そして、直接航空会社のWebサイトで予約することの最大のメリットが座席指定なのである。もちろん、チケットの受け取りの必要もないので(E-チケットでOK)余分な手間がかからない。かつてまだ成田が拡張前だったころ、旅行会社のカウンターの前の長蛇の列が厭でしょうがなかなったのだ。この列に並ばなくて済むのなら、ちょっとくらい高くてもいい、と思ったほど。
もうひとつ、今回は利用しなかったが、オンラインチェックインが可能だ、ということだ。これは成田での出発時よりも、帰国時に利用した方がより便利かもしれない。長い列を横目に、さっと荷物だけのカウンターに並べばいいのだから。
もっとも、目的地がロサンゼルスだとまたちょっと事情が変わるかもしれない。ロサンゼルスの場合だと、アジア系航空会社が多数乗り入れているので、まだ格安航空券を利用するメリットが十分にある場合もありえるから。このあたりは、値段とある種の不便さをはかりにかけることになるが、多少の値段のプラスには目をつぶっても便利さがいい、と思うあたりはやっぱりトシをとったのかなぁ(苦笑)。
次はレンタカー
[2008夏休みーあれこれ]の続きを読む
- 2008/10/13(月) 22:34:16|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

この日は6時過ぎに起床、ホテルのロビーでコンチネンタルのブレックファストをとる。オレンジジュースはあったが、クランベリージュースまではおいていなかったのが残念(笑)。あとは車で空港までいって帰国便に乗るだけだ。ちょっと早かったが7時過ぎにホテルをチェックアウトし、最後のガソリン補給。日曜の朝なので渋滞もなく8時には空港に到着した。UAのロビーにくるとさすがに日本人が目立つ。まだ3時間あまり時間があったが、チェックインを待つ列に並んだが、半分ほど消化してから全く進まなくなってしまった。カウンターの様子をうかがうと、どうやらチェックイン手続きを行うモニターが不調の様子で、すべてのカウンターで受け付け業務が止まっていた。すわっ、システムトラブル発生か! 滞在延期か!!
と思ったのは20分程度のこと。そのあと何事もなかったかのように列は動き始めて、チェックインも無事終了。最後の最後に大どんでん返しの”珍道中”に遭うこともなく、今年の夏休みも無事終わったのである。
[2008夏休み-9/28(帰国日]の続きを読む
- 2008/10/12(日) 10:32:07|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

Sequoia/KingsKanyonNPSとも今日でお別れ。7時に起きてコーヒーとサンドイッチ、野菜スープの朝食を取りながらパッキングをする。チェックアウトして8時30分ジャストにロッジを後にした。とりあえずはフレズノまで戻りそこで給油して、あとは今宵の宿であるPlesantonまでひとっ走り、ロッジから220マイル余りのドライブを残すのみとなった。
[2008夏休み-9/27]の続きを読む
- 2008/10/11(土) 21:32:02|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

左:一気に沈んでいく谷、吸い込まれそう・・・
右:東方面、ハイシェラの山並が続く
とにかくここでは写真を撮りまくった。二人ともとりあえず荷物を置いて撮影に夢中になる。ひとしきり撮り終えてからようやくおにぎりで腹ごしらえ。それにしても全く粋な事をしてくれます。これだけの眺望が待っていてくれるならあの鬱蒼としたトレイルも許せるってもの。こんな素晴らしい場所なのに、ガイドブックにはそれほど強調されていないのも不思議に思ったが、もしかするとあえてそうしているのかな、と勘ぐったりするが、真意のほどはさて? 『地球の歩き方』にも投稿しようかと考えたが、NPSの意向を汲んで(?)やっぱりやめておこう。
[2008夏休み-9/26その2]の続きを読む
- 2008/10/10(金) 22:11:00|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

6時に起きておにぎりを作り、7時前には宿を出発し、トレイルヘッドの駐車場に7:15に到着。そこには既に3台の車が止まっていた。東の方角が山にさえぎられているため陽はまだ姿を見せない、というより、まだ日の出を少し過ぎた程度の時刻なのだろう。7時35分に出発、予定よりも30分ほど早い好調なスタート。林の中の緩やかな坂道を登っていくとすぐ先に鹿の群れがいる。 6頭ほどの群れだ。ここは丹沢?と思うくらいよく鹿に遭遇したなぁ。
[夏休み2008-9/26]の続きを読む
- 2008/10/09(木) 21:52:23|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
『夏休み2008』を書いていて、写真の整理をしていてようやく気がついた自分の大失態。
どうも写真の出来栄えが今一つで、くっきり感がないし、抜けるような青空と岩肌と木々の景色が妙に眠ったいのである。現地でCFからPCに移した時に気が付いていたが、思い当たるフシがなく首をかしげるばかりだったのだが・・・・・。
犯人はISO感度。
ヨセミテで星空撮影をした時にISO感度を1000に変更していたままだったのである。これでは出来上がりにザラつきが出てしまい、眠ったくなるのも当然だ。サイズが小さいと目立たないが、PCの画面いっぱいで見るともうダメ・・・・。
あーぁ、もう一度撮り直しにいかねば(笑)
- 2008/10/07(火) 22:42:12|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は予定を変更してクレセントミドウ周辺の観光に行くことにした。4月に訪問したときには雪の為にクローズされていた、セコイア国立公園内でも見所満載の屈指のポイントだ。7:30に起床、ロッジのレストランでバフェの朝食をとり、9時過ぎに出発。本日も雲ひとつ無い快晴だ。最初に訪れたのはジャイアントグローブ。現存する地上最大の生物とも言われるシャーマン将軍の木が鎮座している有名なセコイアの森だ。ここに到達するまでの道路脇には、これまでと違って、ニョキニョキとセコイアの木が沢山見られる。一人でドライブするには脇見運転しっぱなしの危険地帯(苦笑)でもある。180号線からWolvernt方面に左折して専用の駐車場へ向かう。180号沿いにも駐車場があるが、シーズン中はハンディキャップ用専用のパーキングとなっているから使用できないのだ。車を停めて舗装された下りを0.5マイルほど進むと到着だ。

平日だったせいか、人はまばら。一番の見もののシャーマン将軍の木の周辺もほとんどいない。まだ時間が早いせいかもしれない。ひとしきりぐるりと廻って写真を撮ったりして過ごしたあと、前回見られなかったクレセントミドウロードへと車を進める。
(中央の後方に見える木がシャーマン将軍の木、手前の二本とも直径が3mほど。それと比較して見た目が同じくらいの太さに見えるのである)
[夏休み2008-9/25]の続きを読む
- 2008/10/07(火) 22:37:22|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

もともとヨセミテロッジに4泊の予約をいれていたのだが、次の目的地であるセコイア・キングスキャニオンでの活動に幅を持たせる為、こちらでの宿泊を一泊キャンセルしたので、この日が出発日。なんとなくもう二泊くらいはしたいなぁ(苦笑)と後ろ髪を引かれる想いもあったが致し方ない。
7時に起きて、カフェでサンドイッチとフルーツを購入し、これを朝ご飯にしながら荷物のパッキングをする。その後チェックアウトしたあと、ロッジ内のショップでお土産を購入し、10時過ぎにロッジを後にする。途中、トンネルビューに寄ったが駐車場の改装工事中で、停められる車の数が半分ほどに減っていたが、相変わらずココには人が多い。なんといってもヨセミテを代表する観光ポイントだから致し方ない。
41号をマリポサグローブ方面に向けて走らせるが、GPへの分岐から先を走るのは自身も3年ぶりのこと。のんびりと車を走らせながら30分ほどで南ゲートに到着、そのままフレズノ方面へ向かう。オークハーストの街中から先は自身初めての道路となるが、山間部のワインディング路を抜けて一面牧場の広がる裾野の風景は、120号や140号とよく似ている。そして二車線の道路が一直線に伸び始めた頃、道はハイウェイに変わり速度も一気に70マイルにアップ。程なくしてセコイア・キングスキャニオンへのメインストリートである180号との分岐に到達した、時刻は12時50分、まぁ順調な滑り出し。
[夏休み2008-9/24]の続きを読む
- 2008/10/06(月) 21:32:29|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

今日はのんびりと一日を過ごすつもりで、前日に買っておいたハムチーズサンドとスープとコーヒーの朝食を済ませたあと、部屋のすぐ前にあるバイクレンタルへ向かう。バイクとはいっても自転車のこと。ブレーキハンドルがない(ブレーキがないわけではない、ブレーキはペダルを逆回転させると効く)ヨセミテ仕様(?)のものを二台借りる。一時間$9.50だが、一日借りれば$25.00とぐっとお得になる。今日のアシはこれ。
[夏休み2008-9/23]の続きを読む
- 2008/10/05(日) 19:05:21|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
9/22(火)

今日は10マイル強のハイクの予定(所要時間見積り7~8時間)、出来るだけ早い時間に戻ってきたかったので7時には宿を出発しようと計画していたが、時差の換算を間違えたせいか、相方の目覚ましセット時刻が7時になっていた様子。自分はちゃんと6時に起きたのだが、もともと余裕を持った時間配分だったので、一時間くらい遅くなっても構わないか、ということで、結局8時に部屋を出発。昨日の飛行機の座席のことを思い出し、やっぱり今回の旅行は"珍事”模様なのかなぁ、などと考えたりする(苦笑)。
日中は半袖短パンで過ごせるとはいえ、渓谷に位置するヨセミテバレーの朝8時はまだ肌寒い。周囲の崖に太陽がさえぎられているこの時刻、ひんやりとする空気を感じながらまだ静寂に包まれたメドウを歩いているととても気持ちが良い。4マイルトレイル(4.7マイル)の登り口までは宿から歩いて15分ほどだが、これもいい準備運動になったようだ。
続く・・・・長いです、はい。写真も9枚ほど使っているので、少し重たいかも?
[夏休み2008-9/22]の続きを読む
- 2008/10/03(金) 22:29:31|
- ヨセミテ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「え~っと、58のH・・・・・、ん? あれ? なんで3列シートなんだ? 2列の席を予約したはずなのに・・・」
最近はもっぱら航空会社のWebサイトで直接フライトの予約をすることが多い。なんといっても、空港でチケットを受け取る手間が省けるのと、座席指定が出来るからだ。その際、後方の窓際の2列シートを選ぶことにしている。よく利用するUAの時間が早い便の747型機は、3-4-3のシート配列だが、後方のやや狭くなっているところは2-4-2配列になっている、この2列の並びを予約する、というわけ。ところがいざ機内に乗り込むと、2列シートは次の59番から。Webの画面でシート配列を見ながら希望の座席をクリックするので間違えようがないのだが、手元の搭乗券にはしっかりと58番と描かれている、うーむ・・・・・・
のっけから”珍道中”を予感させるような出来事に遭遇してしまい、行く先が案じられた今回のアメリカ旅行だったが、終わってみればこの「座席予約勘違い事件」以降は順調そのもの。SFOでの入国審査も、ラッキーなことにアメリカ人ブースの方に誘導されて大して待つことも無く通過。荷物をピックアップし、レンタカーを借りて空港を出たのが現地時間21(日)の10時半過ぎ、飛行機から外に出て一時間程度しか経っていない、というスムーズさだった。

今回の旅の友はコレ、フォードのインパラ、フルサイズの車である。過去にも借りたことがあったのだが、高速走行時の安定性に優れているのでお気に入りの車種のひとつである。レンタカー会社はEnterprise。まぁ、日本で借りる人でここを利用する人なんてほとんどいないだろうが、これまでPleasantonに滞在していた時はいつもここで借りていたので、良い印象を持っている会社のひとつ、というのが大きな理由だ。
[夏休み2008-9/21]の続きを読む
- 2008/10/02(木) 20:14:59|
- 旅行(海外)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4