fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

秋の気配

今日のDZです。

南の低い位置には入道雲が見られますが、上を見上げると秋の気配を感じさせる”雲模様”。
着実に季節は動いているようです。

20080831-01.jpg
日中は気温も上がって、蒸し暑い一日でしたが、ちょっと上にあがればもうそこは別世界。雲の様子を見てもわかりますが、キャラバンの上昇速度も8月前半の夏真っ盛りのころとは比べ物にならないくらいの速さでした。スカイダイビングって本当に季節の変化を敏感に感じるんですね。

明日から9月、二学期の始まり~(おまいは学生かい!(笑))
スポンサーサイト



  1. 2008/08/31(日) 23:46:11|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

五づくし

20080828221729
四づくしはいつだったかな?

え~、2/21でした。ほぼ半年で1111km。
出張で一ヶ月半ほど留守にしてたので、ちょっと遅めのペースでした。
次回は2009年になってから、でしょう。
  1. 2008/08/28(木) 22:17:32|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

環境問題

「地球環境」とか「温暖化防止」といった、いわゆる『エコ』がらみの話、一日たりとて目にしない日はありませんが、今日の産経新聞に非常に示唆に富んだコラムが掲載されていました。

端的にいえば、今の環境変化をあたかも全人類共通の問題であるかのように錯覚させる勢力がある、人類の歴史をひも解いてみれば、古くはエジプト文明が栄えた頃、もっと気温は低かったのだから(だから砂漠地方も砂漠ではなかったし、ゆえに高度な文明が発達したのだ)。やみくもに環境保護と名のつくものに盲従するべきではない、と。

本文の趣旨がうまく伝えられないのは、僕自身の力のなさ故ですが、言われてみれば、なるほどな、とうなづくことも多かったです。「これまで搾取してきたヨーロッパに成り変って、地球の恩恵を別地域の人たちに譲り渡すべき」というのは、なかなか強烈なパンチだと思います。

地球の平均気温が上昇することによって、さまざまな影響が出てくるでしょうが、それによって滅びる地域もあれば、反対に繁栄する地域も出てくるんでしょうね。もちろん、気温の変化が我々の生存に耐えうる程度のものであれば、の話ですが。極端な話、耐えられないほどの変化だったとしても、「地球」というひとつの星にとっては、種の世代交代を促す、それこそ自然の成り行きの結果なのかもしれません。

なんてことを漠然と考えてしまいましたけど、我々の物差しって、ホント短くて小さいものなのかもしれません。

昨日のニュースで、自動車の二酸化炭素の排出量に応じて新たな税を、というのがありました。それによると、今、販売好調の軽自動車は、特に大幅な負担増になるとか。そうやって集めたお金が誰のフトコロに入るのか、疑念ばかりですナ。
  1. 2008/08/27(水) 21:17:11|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

こんなモノが・・・

片づけをしていると、思わぬモノが出てきた、なんて経験は誰にでもありますよね。

昨年から何度目かの片付け・・・・で出てきたのがコレ。
20080826-01.jpg

TRV7(今も現役でジャンプのビデオとして活躍中)の水中撮影用キットです。
ウォータートレーニングの様子を収めようと思って購入したもので、実際に3回ほど活躍はしましたよ。
21世紀に入ってからは一度も使ってなかったと思う・・・・・・・。

もしも、「欲しい!」という方がいればお譲りしますよ。
(って、TRV7を現役で使っている人なんてもういないだろうけど・・・)
  1. 2008/08/26(火) 21:17:07|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

14年と5か月

1994年の3月に購入したTVとレンジです。

TVの方がとうとうダメ・・・・。
下の写真、ブラウン管TVを映像が映っている状態で写真で撮ろうとすると、その原理故うまく写すのが難しいんですが、この写真は正真正銘、肉眼でほぼ見たまんま、です。オリンピック前に買うのはちと悔しいしな、などと言っていたら、暑さのせいもあったのか(んなアホな)、症状が急激に悪化してきてしまい、ようやく重い腰をあげることにしたのです。

20080824-02.jpg  20080824-01.jpg

レンジの方は故障もなく、まだ現役として使えるのですが、先週、電気屋さんに行った時に気に入ったものが見つかったようで、引退の運びとなりました。

どちらも同時期に購入した品物。よく持ったなぁ・・・・。
当時、一緒に購入したのが、あと冷蔵庫と洗濯機。冷蔵庫はすでに代変わりしていますから、最後の砦として残った洗濯機。さて、いつまで活躍してくれることでしょうか?
  1. 2008/08/24(日) 15:10:34|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

オリンピック - ソフトボール

昨夜のソフトボールの決勝戦、いうことを聞かない(?)TVの前にかじりついてしまいました。最後のバッターを打ち取った瞬間、思わず拍手してしまいましたから。
野球と違い、大きいのはボールだけ、その他の塁間距離等、全体的にサイズが小さくなっていますから、思いのほかスピード感があるんですね。

日本チームの金メダルにはもちろん拍手を送りますが、メダル獲得したアメリカ、オーストラリアチームにも拍手したい気持ちです。

というのは、ネットのニュースで見たのですが、ソフトボールが今回の北京が最後、次回ロンドンでは外れることは周知のとおり。でも、これだけの熱戦を繰り広げたのですから、「いつかまた五輪の舞台で!」という気持ちは、敵味方の区別なく同じ思いだったはず。そんな願いをこめたのでしょうか、ボールをあつめて2,0,1,6の文字を作り、3チーム一緒の記念撮影の写真を見たときには、ジーンときてしまいました。

必死になってプレーに熱中する姿っていうのは、見ている人にも伝わるんですよね。そして、文字通り死力を尽くして戦った相手だからこそ、尊敬の念を持つこともできる、そんなスポーツの良さの一面をくっきりと映し出してくれた一枚の写真でした。
  1. 2008/08/22(金) 21:47:15|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

20080821-01.jpgこれは今日の夕方、日没後の北の空。
積乱雲の一部が夕日に照らされていました。

今、20:20、派手に光ってごろごろ鳴ってます。
「イナヅマハンター!」と行きたいところですが、どうも真上あたりで光っているようで、建物が邪魔になって見えません。いっそのこと屋上に上がってやろうかと思いましたけど、踏みとどまりました。

遮蔽物が何もないし、直撃受けたらシャレになりませんしね。
  1. 2008/08/21(木) 20:22:58|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

会員証

今年もやってきました更新の季節。
毎年毎年だと面倒なのと、Lifetime MemberになったらX年で元がとれるね、なんて話を、遠い昔にしていた覚えがあります。でも、レイティングを持っているのでやっぱり毎年更新しないといけないので、結局手間は同じこと。まぁ、会費だけのことを言えば、もう充分元取っているのかな?

USPA会員証ところで、この更新、期限の二か月近く前に送られてくることが多いので、いつも「まだ大丈夫・・・」とタカをくくってて、結局ぎりぎりか、少し過ぎてから返送することが多かったけれども、そうすると少しずつ期限が先に延びていくんですよね。そんなわけで、数年前は4月が期限だったのが今は9月まで延びてます(笑)。

いつまで更新し続けるかなぁ・・・・
  1. 2008/08/19(火) 20:46:51|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

季節の変わり目

うだるような暑さもお盆明けと共にどこかにいってしまったのかな?
と思うくらい、過ごしやすい一日でした。

原チャリ通勤で、体にあたる風が少しだけ肌寒く感じるようになってきました。今夏初めてのことです。これが薄手の雨合羽をはおるようになってくると、”食欲の秋”の到来! (笑)
  1. 2008/08/18(月) 21:58:36|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

こんなものが・・・

先週の金曜日ですが、こんなものがポストに入っていました。
[こんなものが・・・]の続きを読む
  1. 2008/08/16(土) 20:14:29|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

北の方角でひっきりなしに稲光があがっているのをみて、稲妻撮影に挑戦。
ただ、かなり雲がかかっていて、低い位置で光っているので、新聞でよく見かけるような立派なものはちょいと無理、という状況。

シャッタースピードを3秒に固定し、ほぼひっきりなしにシャッターを押し続けて60枚位撮ってみました。デジカメだとこういうことが出来るから便利ですね。

で、なんとかかろうじて軌跡が映っていたのがこれ。
20080815-01.jpg
この時期、突然の豪雨に見舞われることも多いですが、さて、明日はどうでしょうか?
  1. 2008/08/15(金) 21:16:17|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

オリンピック-柔道 その2

12日(11日深夜でした)に柔道についての感想を書いたその翌日に、谷本選手がオール一本勝ちで見事に金メダルに輝きました。消化不良のような試合を見ていたあとだっただけに、「これぞ柔道!」と手を叩いて祝福したくなるような試合でした。

インタビューでの発言も感動でした。「一本にこだわった自分の柔道を貫き通すことが出来た」なんて、素晴らしいの一言です。

そして今日、上野選手も見事な連覇。準決勝こそ判定(技あり1、有効1)だったものの、決勝は46秒での一本勝ち。その瞬間を見逃してしまったほどです。

さらに上野選手が素晴らしいな、と思ったこと。それは、一本が宣告されたあとも決して派手なポーズを取ることもなく、礼のあと畳を降りる時になって初めて笑顔がみえたこと。こみあげるような勝利の嬉しさを、その控え目な笑顔から画面を通してはっきりと伝わってきたんです。

オリンピックという大舞台での決勝で勝ちを収めた瞬間の選手の喜びといったら、それはもう我々が想像できるわけもありませんが、派手なポーズで喜びを表す選手が多い中、逆にぐぐっとくるものがありました。

両選手、おめでとう。
  1. 2008/08/13(水) 20:57:21|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オリンピック-柔道

期待されていた選手が、期待通りの活躍をして金メダル、見ていてほんとにスカっとしますね。
水泳の北島選手しかり、柔道の内柴選手しかり。
競技の結果だけでなく、その周りで起こっている様々な出来事とともに、オリンピックという大舞台を中心に、普段触れることの少ない数々のドラマに、日々興奮している毎日です。

そんななかで、ふと気になったのが柔道。
いや、オリンピック競技は「JUDO」という、とも言われるくらい、本来持っていた魅力を半減、いや、それ以下になってしまったのでは?と思わずにはいられませんでした。

世界のさまざまな国で行われ、それがオリンピック競技として採用され、判定における曖昧さを極力排除し、誰の目にも勝敗が明らかになるようなルール改正。それ自体は決して悪いことではないと思うのです。ですが、それが行き過ぎると、勝敗という優劣の争いだけが顔を出し、競技自体が持っている本来の魅力を削いでしまった最たるものが柔道なのかな、と感じてしまいました。

谷選手をひいきするわけではありませんが、5分に満たない短い時間で、どちらも決定的な技は出ず、指導の数で勝敗が決まってしまう、あの試合のVTRを見て、柔道競技に魅力を感じる人が果たしてどれだけいたのか、と考えこんでしまいました。

金メダルが決まるまでに4~5試合を戦わなければなりませんから、一試合にかけられる時間はおのずと制限が出てくるでしょうが、それがTV放映の都合だとか、スピーディな展開を、といった、本末転倒の議論の末の産物のような気がするのです。

一本が決まるまで延々試合を続けろ、とは言いませんが、超一流選手同士の試合を見て、真に感動できるような、何度VTRで見てもその素晴らしさが伝わってくるような試合になるようなルールを望みたいものです。

バレーボールにおけるラリーポイント制の採用というのは、これは逆に良い方に作用した好例かな、と思うのですが。

  1. 2008/08/12(火) 00:06:28|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

オリンピック

いよいよオリンピックの開幕。
お盆休みはTVでオリンピック観戦三昧で!という方もおられるのではないでしょうか。

聖火リレーの騒動など、いろいろ取りざたされた北京オリンピックですが、なにはともあれ超一流の戦いを前に、やはりわくわくしてきますね。

ところで自宅のTVですが(ブラウン管、14年モノ)、いよいよ怪しくなってきました・・・・。
すでに画面の下1/3が間延びしてしまい、上下に出る字幕はほとんど見えず。
オリンピックを前に買い替えるのは少々悔しい気もしてたので、ここまで我慢してきましたが、さて、このあと二週間、どんな“悔しい”思いをするのやら・・・・・・。

さて、皆さんの注目する競技はなんですか?
やはり一番気になるのは柔道と体操ですね。
前回のアテネで「お家芸復活」を印象づけてくれた両競技ですが、はたして如何に・・・・。
  1. 2008/08/08(金) 21:06:59|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

立秋

暦の上では「秋」、立秋を過ぎましたが、秋どころか夏真っ盛り!
ここのところの日中の暑さはハンパじゃないですね。

以前、厳寒のソウル近郊に出張したとき、昼食後の一服のために外に出たのですが、気温はマイナス7度。風も少々吹いていて、あまりの寒さに半分ほど吸っただけで屋内に戻ってしまったのですが、この暑さと湿気ですと、一本吸ったらクラクラっとしてきちゃいますね。
(ちなみに会社の喫煙所は屋上(相当)にありますので)

20080807-01.jpg夕方になり、雲で太陽が隠れはじめると少しは暑さも和らいだような感じがしましたが、湿気だけはどうにもなりませんね。夕焼けに染まる雲の様子からも、秋はまだまだ先のようです。

これだけ暑い夏が終わると、ちょっとでも気温が下がるととても過ごしやすく感じるかもしれません。秋が待ち遠しい今日この頃です。
  1. 2008/08/07(木) 20:43:13|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

樹木

20080803-01.jpg
自宅傍の道路の、中央分離帯に植えられている木が、この時期満開になっています。
5mおき位に植えられていますが、東西の道路を結ぶ間にズラっと植えられているので、見る場所によっては、遥か彼方まで続いているような錯覚を起こさせてくれます。

名前がまるっきりわからないんですが・・・・・(苦笑)



  1. 2008/08/05(火) 21:32:44|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

花火

夕べ(8/1)、平塚の花火大会がありました。
たま~に、やや高い所に上がってくれたものは、かろうじて上部だけ見えます.....
20080801-01.jpg

巨大なスターマイン(何尺玉なんでしょうか?)ですと、中心もマンション上部に顔を出してくれます。
20080801-02.jpg
引っ越した当初は、正面に見えるマンションは二棟共まだなく、ベランダからほぼ全てが見えていたのですが、「来年はテーブル買ってきてベランダに置いて云々」なんて言ってたら、こんな風になってしまいました。

もっとも、自宅マンションが建ったせいで見えなくなった方もいらっしゃるんでしょうけどね。
  1. 2008/08/02(土) 14:04:24|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

尾瀬-その3 花特集

それでは尾瀬の花特集。
ヤマケイの増刊号に載っていた花特集と対比させてみたのですが、名前がわからないのもいくつかありますがご勘弁を。

20080728-102.jpg
熊沢田代でみかけたニッコウキスゲ。ちょっと時期が遅かったようでした。
今回の旅行で最初に見たニッコウキスゲ。


20080728-103.jpg
広沢田代でみかけた花。名前は・・・・・


20080728-104.jpg
熊沢田代でみかけたワタスゲの群生。ワタスゲもやや時期は遅かったようです。満開の状態だと、もっとふっくらしていて、タンポポの綿帽子が真っ白になったような感じなのですが。


20080728-105.jpg
長英林道でみかけた花。まだこのときは雨にも降られずに、余裕でカメラ片手に歩いていた頃。


20080728-106.jpg
これは説明の必要はないでしょう。28日の早朝散歩の途中で撮ったもの。


20080728-107.jpg
これも早朝散歩のときに見かけた花です。


20080728-108.jpg
ノアザミもたくさんみかけました。



そして、尾瀬と言えばやはり外せないのは水芭蕉ですね・・・・・・・




[尾瀬-その3 花特集]の続きを読む
  1. 2008/08/01(金) 21:33:54|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード