fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

尾瀬ーその3 二日目

前夜の消灯は9時、そう、山小屋の夜は早いのです。その消灯時間よりも30分も前に眠りにおちてしまいました。セットした目覚ましの時刻は4:45、雨の予報ではあったものの、一縷の望みをかけて、日の出頃の尾瀬沼の様子をカメラに収められたらなぁ、と期待して。

周りの物音に全く気がつかなかったワタクシ、どうやら3時半頃から早起きの人たちがゴソゴソガタガタしていたようです。自分が起きたのは目覚ましがなる二分前、窓の外を見ると晴れ間も広がっているようです。ラッキー!

早速、上下のレインウエアを羽織ってカメラ片手に周辺の散策に出かけた。
[尾瀬ーその3 二日目]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2008/07/31(木) 21:41:46|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

尾瀬-その2 初日

今回の尾瀬行きは、東武トラベルが主催する「尾瀬夜行23:55」を利用。これは、浅草を23:55に出発し、会津高原尾瀬口駅に03:30、そこから、御池もしくは沼山峠に午前6時頃に到着するバスがセットになったもの。早朝に尾瀬の入り口を出発できるのが最大のメリットだ。とはいうものの、やはり慣れない夜行の電車とバスの旅、案の定ほとんど寝ることも出来ずに、半ば徹夜状態のちょっとけだるい雰囲気の中、御池に降り立った。

浅草で買ったおにぎりで簡単な朝食を済ませて6:30過ぎに出発、雲の流れは速いものの、概ね晴れ間が広がっており、これなら燧ケ岳登頂も問題ないだろう、ということでやる気も出てきて頭もだんだんすっきりとしてくる。ただ、案内所のおじさん「まぁ午前中だけだろうな」というつぶやき・・・・。後でやっぱり地元のおっさんの意見には耳を傾けねば・・・と反省することになろうとは、このときはこれっぽっちも思っていなかったのである。

20080728-02.jpg駐車場の奥まで行くと、燧裏林道とよばれる木道が見えてくる。入山者の調査の為機械が設置されており、「一人ずつお通り下さい」とある。木道を歩いているとなんとなく「尾瀬に来たんだなぁ」というカンジがするから不思議なものだ。燧裏林道と燧ケ岳との分岐を過ぎると木道ともお別れで、道は岩の混ざった急踏にがらりと姿を変える。「これ、下ること考えたら嫌だよなぁ」と何度も思うくらいの急峻な上り。まだこの頃は余裕だったので、片手にカメラを持ったまま登り続ける。
[尾瀬-その2 初日]の続きを読む
  1. 2008/07/29(火) 22:55:08|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

尾瀬ーその1

ただいま~。

沼山峠発のバスに乗ったのが10:40、最寄の駅にたどり着いたのが7時前、なんやかんやで8時間余りの帰路、結構長かったです、ハイ。

浅草を土曜日の夜23:55発の夜行にのって、会津高原尾瀬口駅に4時前着、そこからバスで御池にたどりついたのが、午前6時前。燧ケ岳に登って山頂付近で昼前まで過ごし、林道を下って尾瀬沼の長蔵小屋に一泊、翌日は午前5時前に起きて周辺を散歩、朝食後、のんびりとしてから大江湿原を経由して沼山峠に至る、というルートでした。

初日午前中は晴れ間が広がったものの、燧ケ岳山頂では、あちらの方角からゴロゴロと雷の音も聞こえ始め、森の中を下山中は、とうとう土砂降りの雨、期待していた満点の星空は拝めませんでした。

20070727-01.jpgこちらは、日没後に瞬間的に見せてくれた見事な夕焼けの様子。手撮りなのでぶれてしまいましたが、幻想的な赤紫に染まった尾瀬沼を一瞬でしたが見せてくれました。

初の尾瀬、雨あり晴れあり、ニッコウキスゲは少々残念、まぁ、いろいろあった尾瀬旅行でした。おいおい様子をアップしていく予定です。
  1. 2008/07/28(月) 21:33:52|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今夜出発

20080726190432
夜行に乗っての尾瀬行きです。天気が今ひとつ、のようで・・。
  1. 2008/07/26(土) 19:04:34|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

BROOKSコーヒー

BROOKSのアイスコーヒーパックをもらったので、早速試してみることに。
20080723-01.jpg 大量の氷をグラスに入れ、あとはホットで飲むときと同じように入れるだけ。

「深煎り」と銘打っているだけあって、グラスを近づけただけで、その苦味を含んだ風味が漂ってきます。アイスで飲んでも全然損なわれないんですね。初め、かえって冷たくしたら、苦味が強調されすぎてしまうのでは?と思ったのですが、たっぷりの氷で冷やしてやれば全然気になりません。

逆に、氷がとけてしまって、ややぬるくなってくるとダメです・・・・・
紙を焼いたような、風味も何もない味になってしまいました。


[BROOKSコーヒー]の続きを読む
  1. 2008/07/23(水) 21:57:56|
  2. 珈琲
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3桁の数字

カンを頼りに3桁の数字、もしくは数字を三つ選ぶ。
順番を指定するもヨシ、組み合わせのみ指定するもよし。
選び方は999通り(0-0-0、という組み合わせは除外されているので)。

さて、アナタならどの数字を選ぶ?
[3桁の数字]の続きを読む
  1. 2008/07/18(金) 22:16:24|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

いい旅夢気分

TV東京で水曜夜8:00からの旅情報番組で、季節に合わせて場所や食べ物をタイムリーに取り上げています。また、大和田伸也さんの落ち着いたナレーションともあいまって、落ち着いた雰囲気を出してくれているので、好きな番組のひとつです。

ところが、今日放送の番組は、「あれ?制作会社が変わっちゃったの?」と思うくらい、コレまでとは雰囲気を異にするつくり。通常はゲストは多くても3人、たいていご夫婦や友人二人、またはご家族で、といった構成が、なぜか今日は6人ものゲスト、おまけにツアーバスを仕立てての移動。なんだかどこかの民放の二番煎じのようなつくりでした。

さらにひどいことに、訪れたレストランでコックの格好をしてゲストの一人が登場したり・・・ともう雰囲気ブチ壊しです。こんな変てこなノリとは無縁の、良質な番組だと思っていたんですけどね。

安易な構成と数人のお笑い芸人とミエミエのネタで、TV番組の質というものについてまるで意に介さないかのうようなつくりに終始している最近の番組とは一線を一線をかしている、と思っていたんですが、「あぁ、TV東京よ、お前もか・・・・」

来週の予告でもゲストが4人、単なるドタバタにならないことを祈るばかりですが・・・・。

  1. 2008/07/16(水) 22:23:04|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

CFカード

以前に、D70sのCFカードの読み取りエラーが出て困る・・・・ということを書きましたが、今、試しているのが、出来るだけ抜き差ししないでおく、というもの。画像の取り出しも付属のUSBケーブルを使って、あれから数十回、三週間あまりテストしていますが、今のところ、撮影中も画像取り込み中も全く症状が出ていません。

カメラ内部の接触不良が原因であることは100%間違いないところなので、抜き差しを極力しなければ、症状も頻発しないのでは?と期待してはいましたが、これまでのところ、期待以上の成果を挙げているようです。

ただ、ジャンプで使ってみないと本当に信頼出来るまでは至らない、んですよね。
地上で使っている分には、エラーが出たら抜き差しすればいいんですけど、フリーフォール中はそうはいきませんからね。

さて、初期の中耳炎の症状も治まり、医者からは「あとは自分の判断でね」ということで、週末に活動を再開します。さて、どんなもんでしょうか・・・・・。
  1. 2008/07/15(火) 20:40:02|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

暑い一日

日中の最高気温が33℃、ということでしたが、もうちょっとあったんじゃない?
という一日でしたね。カキ氷、ホント美味しかったです、ご馳走さまでした!

今日は大事をとってジャンプせず、地上で駆けずり回っていました。
さて、来週には復帰できるかどうか・・・・・??
20080712-01.jpg
  1. 2008/07/12(土) 22:48:43|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

耳抜き・・・その後

数日前に耳抜きの話をしましたが、その後の経過を書きとめておこうと思います。

月曜日に耳鼻科に1滴真下(なんだこれ?)、行って来ました。
「どうも耳のヌケが悪いようなんです」
「いつ頃から?」
「おとといからなんですが」
「土曜日だね、朝起きたときから?」
「え~、じつはですね・・・・

とまぁ、成り行き上、ヌケが悪くなった原因をきちんと説明しなければなりませんから、スカイダイビングのことも話したワケです。
「おぉ、スカイダイビングか、すごいね」
「・・・・(別に凄くないんですけど)」
「プロなんだ」
「いえいえ、そんな。でも、一応インストラクターとして先生やってますが」
「じゃあプロみたいなもんだ。でも先生が耳傷めてちゃダメだねぇ、ワッハッハ!」
「・・・・・えぇ、仰せの通りで・・・・」

思いっきり恥ずかしかったですね、ハイ。

結局のところ、初期の中耳炎と診断されました。
内部の爛れや出血にまでは至っていなかったのが幸いです。
初期症状では腫れが出て鼻腔と耳管の空気の通りが悪くなるそうです。
鼻つまんで、「ふ~ん」とやってみても、ほんとに通りが悪い、典型的な初期症状です。

そんなわけで、この週末はジャンプ禁止、地上で走り回ることになりました。
2500ftジャンプル位なら全然問題ナシ、なんですけどね。
  1. 2008/07/09(水) 12:30:27|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

恒例の

高齢じゃない、恒例(でもなんでもないか・・・)の「七夕の様子」を。

20080705-02.jpgこれは5(土)の早朝、AM5:00前です。メインストリートの西端あたり。夜通し遊んでいたであろう方々の姿がチラホラとみられます。
[恒例の]の続きを読む
  1. 2008/07/06(日) 19:28:40|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

耳ヌキが・・・・

ムシ暑くなりましたねぇ・・・・
5(土)、梅雨の合間の晴れ間は嬉しい限りですが、こう暑いとパックの最中に汗がポタポタ・・・・
あ~、夏が来たなぁ・・・と感じるひととき、ですナ。

20080705-01.jpg方や上空は気温5℃、Tシャツ短パン姿でも心地よいのが不思議なくらい。この季節にはありがちですが、空全体が霞んでいるような感じで、残念ながら富士山は拝めませんでしたが、ところどころにポツポツと沸いた雲がいい感じをかもし出していました。これが成長してくるとちょっと困り者なんですけどね。


話は変わって、タイトルのこと。
もともとハナが詰まり気味の私ですが、今日は自分の感覚以上にひどかったようで、朝一のジャンプ後、特に左が全く耳ヌキが出来ずに、痛みを伴うほど。これまで風邪っぴきでも構わずジャンプして、耳ヌキに多少難があってもなんのその、でしたが、今日のはこれまで経験したことがないような痛みでちょっと焦りました。

30分ほどで抜けましたけど、どうにもいやな感じがしたので、オブザーバー(ジャンプはしないで飛行機に乗ったまま降りてくる)として乗り込んでみました。が結果は一緒・・・・・・というわけで、以降は地上であれこれ動き回っていました。

このときに経験したんですが、12500ftでジャンパーを下ろした後、2000~3000ft/minのペースで高度を落としていくんですが、気圧の変化が体に及ぼす影響は、12000ft~6000ftよりも、6000ft~地上の方がずっと大きいような気がします。というのは、耳への圧迫感がより大きくなってきたからです。空気が濃いから影響もその分大きくなるのか、なんともいえませんけどね。
  1. 2008/07/06(日) 13:24:59|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

祭の前夜

20080703222644
明日から七夕祭り。これから準備も佳境に。
  1. 2008/07/03(木) 22:26:47|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

WILD-1

早いもので今年も折り返し点到達。
さて、今のうちから来年の目標を・・・・・・・・毎度のネタでスミマセン(笑)

というわけで、折り返し点の手前でお買い物。
お店は厚木のWILD-1、とくればもうターゲットは”山"ですね!

今月末に尾瀬にハイキング&山登り(燧岳)を計画したのにあわせて、雨具とザックとを新調。
ザックは相棒のほうのみ、ですが、レインジャケットは二人とも新調しました。


20080630-01.jpg「雨具はケチらんほうがえぇ」
という私の一声で、相棒はもっとも耐久性のある製品を。かくいう私は、横にあったシャツに目がいってしまい、そちらで少し贅沢することにしたので、レインジャケットは少しお手軽なもので我慢することに。それでも両者合わせて”5Jump"越え、ですからね・・・・・・。


やはり8月末に富士登山しようかな、と思案中・・・・・。
  1. 2008/07/01(火) 21:56:19|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード