fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

SkyVenture at BayArea

SkyVenture BayAreaなるものが出来ていた、ということを渡米前に知って調べてみると、
なんと、滞在地のPleasantonから20マイル程度しか離れていませんでした。

場所は、880号線のAlvarado-Niles rd沿い。ハイウエイを下りてAlvarado-Niles rdを西に向かい、一つ目の信号の手前(ランプから200m位)右側にありました。みなれた円筒形の建物ではなかったので、見逃してしまうところでした。ショッピングモールの一角といった感じの場所です。

これが概観。
20080330-iFry-02.jpg

1階が受付になっていて、二階部分がトンネルへの入り口になっています。

内部はこんな感じ。
20080330-iFry-01.jpg

訪れたのは日曜日の午後11時頃でしたが、ビジターさんで一杯。中には体つきやら顔つきから(笑)スカイダイバーかな?と思える4人のグループがいましたが。

場所柄、バリバリのスカイダイバーが練習に来る、ということはあまりないかもしれませんね。有名なDZとしてはデービスがおよそ80マイル北にある位で、あとは小規模なDZが車で2時間圏内に4,5個、といった感じです。ビジターさんが多く手軽にスカイダイビング体験が出来る!といったキャッチフレーズでの遊戯施設、といった意味合いが強そうですね。

この時間、ファンの音は割りと静かでした。やはりビジターさんなのでパワーはだいぶ絞っていたようでした。

うーむ、この音を聞くと体が疼いてきてしまいますねぇ(苦笑)
スポンサーサイト



  1. 2008/03/31(月) 04:44:12|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

桜 at Hilton

滞在しているホテル近くの、ヒルトンホテルの桜。
20080330-HiltonSalura-01.jpg



20080330-HiltonSalura-02.jpg今日(30(日)はほんとにいい天気です。

場内にもう一種類違った桜がありました。花びらがとても小さいんです。
普通の桜の1/5位かな? 満開まではもう2,3日ありそう。
20080330-HiltonSalura-03.jpg

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2008/03/31(月) 04:25:05|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Mixiからの引越し

Mixiで書いていた日記をこちらのFC2ブログに引越ししました。
ちょうど、FC2で引越しサービスの対象にMixiも追加されたのでさっそく・・・と思っていましたが、写真はサムネイルの状態でしか引越しされない、とのことなので、さて、どうしたものか、と躊躇していました。

当初は、写真も全て再度アップロードしなおすつもりだったのですが、10件ほどさかのぼったところであえなく挫折・・・仕方ないとあきらめて、引越しツールのお世話になることにしました。

操作そのものは至って簡単。
引越し元のIDとパスワード、引越し先のこのブログの登録メールアドレスとパスワードを入力するだけ。あとは引越しが完了したら通知のメールが来て、確認してオシマイ。

ガイドには一営業日かかる、とあったのですが、日本時間の午後4時過ぎに引越し登録して、午後5時15分には完了通知が来ました。

で、ブログを確認してみると特別何も増えてません・・・・・
あれ?と思ってログインしてみると、インポートされた記事類は全て”下書き”状態になっていました。これらを公開するためには全て”公開”の設定に切り替えないといけない、というわけです。

インポートされた記事は全部で151件ありました。約2年ちょっとだったと思いますが、そんなにあったっけ?とちょっとびっくり。ためしに写真付のものと最新の記事だけ公開設定に変えてみました。
写真付の方は、やはりちょっと整形が必要ですね。スキマなしで複数の写真がそのまま貼り付けられていますから。

ぼちぼちのんびりとやっていきます。
  1. 2008/03/30(日) 17:18:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

桜 at Pleasanton

仕事先近辺を走らせていたら桜を見かけたのでパチリ。
20080329-01.jpg          20080329-02.jpg


これはとある日系企業の玄関先に植えられていたもので、さすがに全景を撮ることは出来ずに近接撮影のみ。それでもちょっと緊張しましたよ。高さが5mくらいになっていて今が満開の見ごろでした。
(天気はいまひとつでしたが)

こちらは、企業ではなくコミュニティの駐車場脇の一本。
20080329-04.jpg

種類が違うんでしょうね、こちらは葉が二分くらいでていました。花びらの形も微妙に違いましたね。

こちらは、もうちょっと離れて付近の様子も含めて撮った一枚。
20080329-03.jpg

こんな感じで、幅の広い道路と敷地を分ける樹木帯(芝生帯)があり、駐車場をはさんで建物、というのがだいたいのパターン。

建物は高いものでもせいぜい3階、一階のみというのが多く、二階建てもわずかです。敷地がたっぷりとありますから、縦に伸ばす必要がないんですよね。だからとてもゆったりとした感じがします。

芝生に寝転がってお弁当を広げて・・・・なんてことを想像しますが、結構犬のフンが落ちていたりするので、そういう光景はほとんど見られません、ハイ。

テーマ: - ジャンル:写真

  1. 2008/03/30(日) 15:10:54|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

引越し

実は、わけあって、ここCAに引っ越すことになりました。



というハナシは、”エイプリルフール”ネタにすべきでしたね。
引っ越すのは”日記”の方でございます。

ココ↓
http://okbk2007.blog115.fc2.com/

アホなタイトルがついています。今の季節しか許されないかもしれませんけどね。

過去日記について、移行ツールなるものがあるようで、その案内も送られてきているんですが、実行したらどうなるか全く想像がつかないので躊躇しているんですが、これも「炊飯器で同時調理」と同じくチャレンジ精神でやってみようか、と。

さて、結果は如何に・・・・。
  1. 2008/03/27(木) 14:47:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この違いって・・・

25日に現地到着して、常宿にチェックイン。
ここに出張の時にはいつも利用しているホテルで、長期滞在者のために簡易キッチンが揃っているのがありがたいところ。

で、チェックイン時に値段を確認すると$104、ん?普段は$64なので(会社の割引レートで)どうしたのかな?と思って聞いてみると、なんでもかなり混んでいるらしく、セミスイートしか空いていないらしい。不振に思ったが自分だけではなく、同僚二人もおなじタイプの部屋に押し込まれているので、ホテルの言い分はどうやら正しそうです。

普段利用していた$64の部屋ですら、概算で40㎡はありそうな広さ。それがセミスイートとなるとどうなっちまうのか? というと、このくらい ↓
20080325-01.jpg

写真の左側に同じくらいのスペースで、寝室とバスルームがあるんです。
昨年散々お世話になった黒崎の某ビジネスホテルの、ゆうに4倍の広さはありますな・・・・。

唯一の難点といえば、ネットワークが1Mbpsと、少々遅いところ。
自宅でも42M(実効スピードで8M程度は出ている)の環境に慣れてしまっているため、
体感で「遅い」と感じることが出来る・・・・・
慣れって怖いですね。

*サムネイル画像でなくて、大きい画像を使いたかったのだけれど、それをやるとレイアウトが崩れてしまうようで・・・・・・。自由に写真のサイズを設定してレイアウトしたかった、という当初の目論見がガタガタと音を立てて崩れていくのでありました・・・・・・。
  1. 2008/03/27(木) 12:01:24|
  2. 旅行(海外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初春のDZ

DZ周辺も、菜の花の黄色い絨毯があちこちでひろがりをみせてきましたね。

これが広がる直前に来たかったんですが・・・・・
花が開いてしまうと塩漬けにはちょっと遅いのでね(笑)。
20080323-03.jpg


本日も日中はポカポカ陽気の一日(あ、23(日)の話、です。
上空もさほど寒くなく、そして地上でパックしていても汗ばむほどではなく、半そででも十分。
そんな今の時期はジャンプに絶好の季節ですね。

もっとも、「春の天候三日と続かず」といわれるとおり、コロコロ変わります。
この週末は、見事に好天に恵まれましたけど、本日月曜日は雨。
さて、3月最終末はいかに?
(ワタクシは海の向こうで指をくわえてますけどね)

20080323-02.jpg
青空に黄色の菜の花と緑の茎、本当にぴったりですね。

でも、塩漬けにするにはつぼみの・・・・しつこい!(苦笑)

テーマ:今日の独り言 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/24(月) 11:53:28|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あと二週間・・・・

今日は春分の日の翌々日(あまり意味はないな・・)、
自宅から富士山が見えるので、視界のいい日など、朝にパチリ、夕にパチリ、とよくやるんですが、
まずは今日の様子から。
20080322-01.jpg
ちょっと霞んでて見づらいのですが、クリックして拡大すると富士山の輪郭がわかると思います。
ちょうど給水塔の左あたりに太陽が沈んでいます。このあたりが裾にあたります。

実はもうだいぶ前から狙っているのですが、天候と視界がよければ、年二回、山頂に沈む太陽がここからも見れるんじゃないか・・・。

もちろん好条件が重ならない限り無理でしょうし、富士五湖周辺で見られるようなまぶしいばかりのダイヤモンド富士は望むべくもありません。が、距離がある分、赤く染まった太陽と富士のシルエット、そしてそれらを彩る雲の共演が楽しめるのではないか、というわけです。

もう少しくっきりと見えているのがこれ。
20080308.jpg
サムネイルでもばっちり見えますね。
これは3/8に撮ったもので、左に写っている別のマンションあたりに沈んでいるのがわかると思います。この2枚から推測するに、山頂に沈むのはほぼ2週間後、というわけです。

・・・・・・・いないじゃん・・・・・・・
アメリカ出張で留守だ・・・・・・・

ということは、ほぼ半年後お預け、となります・・・・・・・・。

やけっぱちついでにもう一枚おまけ。
これは相模川の土手から撮ったもので、朝8時前のものです。
20080303.jpg
相模川の東側からのものですが、なぜか川一本わたってしまうと、富士山のくっきり具合も相当変化するような気がします。

テーマ:富士山 - ジャンル:写真

  1. 2008/03/22(土) 21:51:01|
  2. 富士山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今シーズン初のノビル

やや時はさかのぼり、3月の1日(土)。

寒かった冬も終わりを告げようとしているのかな? という感覚を覚えた頃だったかな。
なぜなら原チャリ乗る際に手袋要らなかったから。

時期的にまだ早いかな、と思いつつ、気になってしょうがないのが「初ノビル」。
そう、山間で斜面を見かけると、つい目がいってしまうのです。

毎年お世話になっている場所へ行ってみると、おぉ、すでに育ってますねぇ!
ほとんどはまだ茎が細く、根っこの玉っころも小さいだろう、という感じでしたけど、場所をちょっと移して日当たりのよい場所を見てみると、もう十分に育っているものもたくさんありました。

そんな中から、すぅ~と軽く引っこ抜けそうな、地面の柔らかそうな場所を選んで、一抜き、二ヌキ。
シーズン初めだし、軽くこんなもんにしておきましょか、ってことで集めた本日の収穫はコレ。
20080301-01.jpg

自宅に戻って原チャリのモノ入れから袋を取り出すと、強烈な香りが漂ってきました。
時期が早い分、香りが強いのかも知れません。
多分ニガテな方は、シッシッ、といった具合に手を振って拒否されるんでしょうが、もうたまらない香りです。春の息吹を感じますね。

あれからもう三週間。
20(木)に第二弾をもくろんでいたのが、悪天候であえなく断念。
また来週から一ヶ月ほどアメリカ出張だけれど、どうしてノビル・セリの二大好物の時期に出張が多いんだ??と、それがここ3年ほど不満の塊としてたまりつつあります。あ”~・・・・・・

テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

  1. 2008/03/22(土) 00:00:14|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エゴロジー

”エコロジー”の間違いじゃない?

いえいえ、間違いじゃありません。タイトルに書いたのは紛れもなく
「エゴロジー」。独りよがりな「エコロジー」を皮肉ったものなんですけど。

先日、小腹を満たすために入った松屋で、こんなポスターを見かけました。
「254億分の1から始めます。 地球環境の保護のために割り箸の使用をやめ、再利用可能な
 洗い箸に置き換えました云々・・・」
とまぁ、こんな感じのポスター。

つまり、「割り箸は森林破壊を助長している。だから我々は割り箸は使わない。これで相当の貢献が出来るのだ、どうだ、我々の姿勢を評価してくれるかね?」と訴えているわけである。

このポスターを見て、妙に胸クソ悪い思いがしてしょうがなかった。店を出ようかと思ったくらいだ。一人ではなかったのでそこまで頭に血が上ることはなかったが、なんと偽善的な、そして思い上がったポスターだろうか、と。この会社、割り箸の使用を止めた、という一面だけしか見ていない。そのことによって発生する別の問題に気がついてないのかな(いや、気がついてて知らん振りしてるかも)。そんなわけで思いついたタイトルがエゴロジー、というわけ。

[エゴロジー]の続きを読む

テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ

  1. 2008/03/20(木) 14:10:32|
  2. 時事ネタ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

肉じゃが

をご飯と一緒に作るとどうなるか?
えぇ、期待にこたえてやってみました、炊飯器で
「ごはんと肉じゃが」。

   

写真左:調理前
写真右:調理後

肉はわざと中に敷き詰めたので写ってません。
出来ればもっと小さくて深い耐熱容器を使いたかったんだけど、ぴったりのものがなくて、グラタン皿で代用。ちと大きいんですな、これでは。

で、お味のほうですが・・・・






煮足りねぇよぉ!!!





味そのものは問題ないんだけれど、ジャガイモのサクサク感がたっぷり残ってましたねぇ。ニンジンの歯ごたえなんか、もう素晴らしいモンでしたヨ(苦笑)。

で、結局もう一度鍋に移してやり直し~。

その間に、写真をトリミングして、下書きを始めて数分・・
甘辛い匂いに加えて、なにやら焦げ臭いものも漂ってきちゃいましてね。

「い、いかん! 焦げとるやんけー!!」

あわれ鍋は水分をほぼ失い、今まさに焼け始めようとせんばかり。

慌てて水足して、もう一度調味料入れて復旧作業。
めでたく、「肉じゃがおこげ」の完成!!(堺正章風に)


うーむ・・・・
ジャガイモもニンジンも大きすぎたかもしれないし、
ご飯も2合弱と少なかったので、火が入る時間が少なかったせいもあるんだろうな。

というわけで、第一弾はこんなモンで。
ちなみに、これはご飯とカレーを同時に、という記事を参考にしたものですが、それによるとうまい具合に出来てるんですよね。

いろいろと示唆に富んだ「炊飯器とご飯の同時調理」でありました。
  1. 2008/03/19(水) 20:48:00|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

幕山

  
湯河原の梅見がてら、幕山・南郷山とハイキングに行ってきました。

梅林はまだ5分咲きとのこと、が日曜日でもあったので、駐車場を確保すべく自宅を7時に出発。これが功を奏して、梅林管理棟近くの駐車場に余裕で停めることができました。

ぶらぶらと梅林の中を散策し、幕山ハイキングコースへと。
近くにある岩場では10人位のメンバーがロッククライミングの練習をしていました。

この幕山ハイキングコース、けっこうな急坂でした。ペースも速かったと思いますが、アンダーウエアがびっしょりになるほど。気温が10℃を上回っていたせいもありますけど、やはり平地をテクテクあるくのとは違いますね。あれだけ梅林内を写真とりながら歩いたにもかかわらず、駐車場を出て幕山山頂につくまで65分余り・・・・汗びっしょりになるわけだ。
(山頂にはもう雪は全くナシ、でした。これだけ広いと雪アソビしても楽しいでしょうね)

ここで一休みして、計画を再検討。当初、しとどの窟や白銀林道をぐるっとまわって、あたり一帯を制覇するつもりだったのですが、ハイキングコースのチラシと実際の地図とを見比べるとエラい違いが・・・・。ということで、あとは南郷山を通って五郎神社方面へ下り、再度梅林へ、というコースに変更。

その南郷山、北側(幕山)から登る急登のすさまじさ・・・・。
ほぼ直登コースで、30度位の斜面を登っていきます。途中、地元のおっちゃん・おばちゃんの団体が上から降りてきましたが、みんな間隔もろくにとらずに急坂を降りていくモンですから、見ているこちらがヒヤヒヤしてしまいます。

南郷山山頂は、幕山山頂の1/4くらいの広さでしょうか。わりと平坦な頂上でした。そこでコーヒーを沸かしてようやく一息。やっぱり山で飲む沸かしたてのコーヒーって旨いですね。

ここからは一気に下ります。途中、ゴルフ場の脇からは舗装路になりますが、ここからみかん畑を抜けていく2km弱の下りが一番キツかった・・・・。

一般道路に突き当たったところで右折して、再び梅林へ。またまた写真を撮りながら小一時間ほど滞在。そのあとは、はい、温泉です。

歩いた距離:ほぼ12km
   歩数:20470歩。

ところで、4/1からMixiの日記の要綱が変更になるようですね。
すでにいろんなところでニュースになっているようですが、書いたモノがMixiに版権あり、おまけに勝手に改変されることもあり、などとふざけた話です。いい機会ですので、全ての日記を外部Blogに移す予定でいます。


  1. 2008/03/04(火) 22:10:00|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード