fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

富士山

 
1/25、空気も澄み渡って自宅からもくっくりと見えました。
左:朝7:30
右:夕5:30過ぎ

アングルによりますが、早朝に月が富士山の火口に沈むように見えるポイントがあるそうです。自宅からだとちょっと東過ぎるので、多分三島あたりでしょうかね。

それにしても・・・・マンションがなければなぁ・・・・
それか、自宅マンションが20階建て位になれば、ね(笑)。
スポンサーサイト



  1. 2008/01/26(土) 18:23:00|
  2. 富士山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

携帯紛失顛末記

あまりにも結末がチープなので、数回に分けて書くのをやめました。
最後まで読んでがっくりされても責任は取れませんのでご了解を・・・・。

1/14(月):休み
昼前にちょいと外出。電気屋さん、本屋さんを巡って、近くのカフェでまったりとした時間を過ごし、店を出る前に、再度本屋に寄ってから帰宅する旨を自宅にメール。つまりこの時点では携帯は手元にアリ。

その晩はぐっすりと就寝。

1/15(火):会社
自宅を出る際に、「時計ヨシ、コンタクトヨシ、携帯ヨシ!」の指差唱和の際に、携帯がないことに気がつく。上着は昨日着ていたものと同じで、ポケットを漁るも見当たらず。こういうとき、別の電話からその携帯に電話をかけて音を鳴らして所在地を探す、ということをよく見かけるが、残念ながら、携帯はほとんどマナーモードにしているので、その作戦は通じない。仮に誰かの手元にあったら・・と淡い期待を抱いて鳴らしてみるものの、むなしく伝言メッセージに切り替わる。さすがに「この携帯を持っている人は今すぐ応答して・・」なんて間抜けなメッセージを残すほど慌ててはいない。

自宅を出て昨日寄ったカフェに行き、落し物がなかったかどうかをたずねるが、「いえ、ありません」の一言で終わる。

会社へ行き、昨日の行動をじっと振り返ってみるが、カフェで忘れたのではないとすると、もう本当にどこかでポロリとやってしまったに違いない。とりあえず使用停止措置をとるためにドコモのサイトで電話番号を調べて連絡。

**紛失時の処置
 紛失時はオペレータにつながる。身分確認のために名前と住所、
 生年月日を言うのは無論だが、ほかに「料金の支払い方法は?」と
 聞かれたときにはちょっと詰まってしまった。いいところ突いて
 きますね、ドコモさん。
 ここで、解除時の4桁の暗証番号を告げる。
 やたら丁寧な対応のおねーさん。きっとマニュアル横目に電話に
 出ていたのでしょう。

思うところあって、定時よりも早めに早退。
再度カフェに突撃。朝に対応してくれた店員が非常に頼りなさげなにーちゃんだったので、シフトが代わってもう少しマシな店員がいるのでは?との思惑。が、あえなくこれもブー。やはり道端に落としたのか・・。

とりあえず警察の遺失物係りへ連絡。電話をつないでもらい、事情を説明すると、少々お待ちくださいのあとに保留音。これが10秒ほどで途切れたため、「もしかしたら届いてる?」の期待を抱かせるが、残念無念「いえぇ、届いてませんねぇ」とのこと。(それにしても早ぇぞ・・)

ちなみに、携帯電話の届け物があると、警察から携帯電話会社へ製造番号とともに通知、それをうけた電話会社が持ち主に連絡を取る、ということになっているらしい。じゃあ自宅に居たほうがいいので、そそくさと戻る。念のため、留守電を確認するが(もちろん固定電話の、です)何もナシ。

日が暮れて、やはり無くしたか・・との思いがますます強くなっていく。停止の措置を取ったときに、仮に紛失したとしてもこれまでの番号とメールアドレスはそのまま使えますから、の説明に少しは気が楽になっていたのだが、いよいよ買い替えかな、とあきらめ気分に。

部屋の中に落ちていたらこりゃ笑いものだよな、と思いつつ、最後のあがきとばかりに探し始める。そういえば、上着は昨日もコレ着てたんだよな、と今日来ていた黒の上着をじっと見つめなおす。その目の端にもう一枚の上着。こっちは昨日は着ていないよな、とぶつぶついいながら目を転じると、ポケットの端から見慣れたひもが・・・・・ん?・・・

ま    さ    か    ・・・・・・・・・










ったく・・・
ボケもココまできたらつける薬はありませんな、ホント。

で、解除の手続きなんですが、これは音声の自動応答でカンタンに出来ました。電話番号とネットワーク暗証番号、そして停止時に指定した4桁の暗証番号を案内にしたがってプッシュするだけ。受話器を置いた頃にはもう復活してました。
  1. 2008/01/16(水) 21:51:00|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日の特選料理!?


超カンタン、冬場はこれでキマリ!
の、「30秒で出来るお雑煮」
(モチを焼く時間は含めないで頂戴)

焼いたもちをどんぶりにいれて、かつおぶしを「うそっー!!」ってほどたっぷり入れて、醤油を好みの量だけかけて、最後にお湯を注いで完成! かつおぶしと醤油の量がぴったりあうと、ウマいんだなコレが。
(毎回ちょっとずつ違う味になるところがミソ^^)

アメリカでも随分とお世話になったもんです。
  1. 2008/01/12(土) 21:37:00|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

始めてみました

公言しちゃったものだから、始めてみました、ブログなるものを。

http://yomippanashi.blog28.fc2.com/

これまでに読んだ本や、買ったけどまだ読んでない本(多々あり・・・)をあれこれ並べてみよう、ということで新装オープンとあいなりました。

本、と銘打っている通り、お堅いモノばかりじゃなく、雑誌類もたまに登場します。たまーに漫画も出てくるかもしれません。

ストックが底をついて更新が滞るようになったら、遠慮なくツッコミを入れて下さい(笑)。
  1. 2008/01/06(日) 14:09:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりの



初日の出。

好天に恵まれるとの予報を信じて6時に起床。
まっすぐ南にむかって海岸で初日の出を拝んできました。
何年振りでしょうかね、初日の出を見たのなんて。

ちょっと雲がかかってて、太陽の輪郭はかすんでいましたけど、その西側の富士山はとってもクリアに見えていました。

天気予報がよかったせいもあるんでしょうけど、かなりの人出、でした。

ちょっとばかり眠い・・ですけどね(笑)
  1. 2008/01/01(火) 09:47:00|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2008年一月一日


皆さん、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さきほど、近所の八幡宮へ初詣に行ってきましたが、結構な人出でしたね。屋台の暖かいモノがオイラを呼んでます(笑)。

で、去年は初詣に行ったっけ?と思い出してみたら、そう、去年はサンフランシスコでスケートやってたんだっけな。
やっぱり正月は日本が落ち着きますね。

そのうち、いくつかのブログを始めるつもりですので、
そちらでもよろしく~。
  1. 2008/01/01(火) 00:51:00|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード