fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

DZにて

 
この三連休はほんとに天気がよかったですね、おまけに日中はポカポカと暖かかったこと! 温暖化云々が言われてますけど、そういえばDZでも年内は日中に半袖姿になることも少なくないなぁ・・・と最近感じたり。

これは24(土)にDZで撮ったものですが、ちょうど夕日が西の空に沈みかける頃、他にもカメラを手にお気に入りの撮影場所を目指してうろついている人がいて、思わずニガ笑い。気がついたら終礼始まってました、ハハハ。

で、今、本田に飛行船が係留されていて、遊覧飛行もやっているようです。ちょうど引き上げるときに戻ってきたんですが、車の中から撮ったので、端が切れちゃいました。やはりこういう時は思いっきりよく車から降りて狙わないとダメですね。

ちなみに飛行船の遊覧料金、ジャンプ20回分以上ですと!
スポンサーサイト



  1. 2007/11/26(月) 20:46:00|
  2. スカイダイビング
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤビツー大山

  
本日はお日柄もよく~・・・・というわけで、
大山阿夫利神社の紅葉見物かてら、そのあたりをハイクする、というプランの実行日、朝方は雲が多かったものの、日中はよく晴れてハイク日和となりました。

この日のコースは、蓑毛から柏木林道を経てヤビツ峠、そこから大山山頂へ、というもの。この蓑毛からヤビツ峠へ至るルート、今はバスでヤビツ峠までいってしまう人がほとんどで、通る人も少ないそうな。
そんな話を裏付けるかのように、秦野駅のバス停には同じ4番乗り場ながら、ヤビツ行きの看板の下には長蛇の列、隣の蓑毛行きの下はだーれもいない、という状態。ま、蓑毛まで行けばいいおいら達にとってはとっても好都合なんですけどね。登り始める前にバスでたちっぱなし、ってやっぱり避けたいですから。

ほぼ予定通り、7:50に蓑毛バス停横、金目川横の道を登っていきます。ここから秦野湧水群のひとつである春嶽湧水までの1km位がアスファルトの道路なのですが、これがほぼ直登、斜度15度位あるんじゃないか、という結構急な上り坂。一気に着ていた服が4枚から2枚になってしまうほど汗ばんできます。

この春嶽湧水を楽しみの一つとしていたのですが、みてみると、川岸側に石垣が組んであって、その間にパイプが突き出ており、そこから水が流れています。「コレか?」と目を疑ったのですが、ガイドブックと照らし合わせてもまさにこれ。ちょっと口に含んでみましたが、なんともいえない味。まぁ、見かけがこんなのですから、「ただの排水だよ」と言われたら、あぁそう、って納得してしまうようなたたずまい。これでは水を汲む気にもなれず、持参した空のペットボトル2本が無駄になっちゃいました。

しばらく杉の植林地帯の味気ない景色が続きますが、アスファルトとはおさらばして、瓦礫と土の混ざった山道が続きます。急な勾配の箇所もありますが、先ほどまでのコンクリートとは段違いの歩きやすさ。一気にペースが上がってぐんぐん歩いていきます。途中で相模湾の眺望が開けているところもあり、徐々に広がってきた青空と、意外なほどの視界の良さ、そして何よりも自分たちのペースで気楽に歩けることもあいまって、気分は最高です。さらに歩き続けると向こう側にガードレールが目に入ってきます。ここまでくると、もうヤビツは目と鼻の先、9:03にヤビツ峠に到着。ちなみに、ここまですれ違った人、一人だけでした。
蓑毛から6093歩ナリ。

やっぱり水に未練があって、「護摩屋敷の水」(これも秦野湧水群の一つ、そのまま飲んでもおいしいんです。以前、よく汲みに来てました)までどのくらいあったかなぁ、と思い、バス停まで行ってみると、約1マイルほど。予定よりも早い到着でしたけど往復するとかなり時間をロスするので、今回はパス。ちょっとおなかにエネルギーを詰め込んで、大山に向けて出発~。

さすがにここからは他の人も多く見かけるようになってきます。やはりほとんがヤビツ峠までバスで来たようですね。

それにしても・・・階段が多い・・・・道自体が急なのでしかも登山道の土の流出を防ぐためにもいたし方ないのかもしれないけれど、どうしてこんなに「一直線」で「一気に」上ろうとする道を作ったのか、それが不思議でならない。歩く距離は長くなるが、ジグザグに道を敷いた方が、勾配が小さくなるのでその分、土砂の流出も少なくなるはず、もちろん歩く人もこの方が楽、だと思うんですけどねぇ・・・・。登山道の崩壊と修復のイタチごっこですね、現状では。

ヤビツから大山まで、階段あり、鎖場らしき箇所あり、かなり急な勾配をぐんぐんと登って、途中振り返ると富士山が見え・・・・枝が邪魔だ・・・を繰り返すこと数回、これ以上は絶対ない!といっていいくらいの絶好の場所(写真左)にたどり着くと、そこはもう下社からの登山道との合流点のすぐそば、でした。残り200mの急登をクリアして。10:27に山頂到着~。蓑毛からトータル9891歩ナリ(あれ?少ない・・・)

山頂も結構人がたくさんいましたね。
はっきり数えたわけではありませんが、ゆうに百人は越えていたと思います。ここで昼飯(になるのかな?)をとってしばし休憩、本日のメインイベントである下社の紅葉見物のために、最短距離で下社を目指します(というのも、見晴らし台は以前にいったことがあるので)。

11:20に山頂出発、昨年の6月に登ったルートを今度は降りて行きます。登ったときはあまり感じませんでしたが、下るとその急坂振りに改めてびっくり。体力は疲れませんが、足には確実に疲れがきます。
それと、昼前の時間帯のせいか、登ってくる人の多いこと!!!
500mほどは人が途切れることなく連なっていました、というより渋滞してましたから。ヤビツから登ってきて正解!とニンマリ(笑)

途中で写真をとったりしながら12:25に下社到着、ここはもうほんとに人手がすごい、さすが観光地です。
(ここまで15272歩)

ここで、しばらく紅く染まったもみじの写真撮影タイム。
で、もみじってやはり数種類あるんでしょうか、下の方の葉まで満遍なく赤く染まっているもの、下は緑で、上のほうが赤または黄色に染まってグラデーションになっているもの、等があるんですね。
写真中は、この下社で撮ったものです。

このあと女坂を歩いて大山神社のもみじ見物をして追分へ。
ケーブルカーの駅に着いたのが13:25でしたが、乗車待ちの乗客の列が100m位まだありました。これからあがると日陰で一気に冷え込んでくるんですよね・・・・。

写真右は、参道の途中にあるおせんべいやさんで買った大判せんべい。これ、去年も買って食べました、毎度のことなんですけどね。

帰路はやはりバスにて伊勢原へ、そこで平塚行きに乗り換えて自宅到着。間髪いれずに車に乗って、もっとも近い温泉「湯の蔵ガーデン」に直行! あぁ、とってもいい湯、でした。

トータル19585歩(途中ノーカウントらしき箇所あり??)
ハイク距離:6.1マイル(9.2km)、下りがキツいので、距離の割には結構足にきてますね。


  1. 2007/11/23(金) 20:42:00|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ススキ


ちょっと時期的には遅くなってしまった感は否めませんが、ススキの群生なんぞをちょいと・・・・・。
17(土)の写真です。
太陽が顔を出すととても暖かかったのですが、雲で陰ってしまうと寒さを感じますね。






え?
これ、どこか、って?







荒川沿いの某所、です(^^)



いやぁ、実に400日ぶりのジャンプでした。
Newキャラバン、いよいよ始動です。
  1. 2007/11/18(日) 17:13:00|
  2. 写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミッドナイトイーグル


来週の金曜日、11/23に公開となる高嶋哲夫原作のこの映画、実は原作本はもうかなり以前に読んでました。実はハードカバーの初版が出た時に本屋で見つけてぐぐっと惹かれたんですが、文庫が出るまで待とう・・と我慢していた一冊。この手の山岳小説って結構お気に入りですね。
荒れ狂う自然に翻弄されながらも、そこに人の心が描かれている作品が好きです。

この本の舞台は日本ですが、これよりもさらにスケールが大きくてお気に入りなのが、右の『天空の回廊』。こちらは「そこまで追い詰めるのかよ!」というくらいに翻弄される主人公と、エベレストの自然の厳しさと、そして山という舞台が織り成す人間模様もしっかりと描かれているので、読み応え十分、読後は本当におなかいっぱい、でした。

亡国のイージスの時もそうでしたけど、映画となるとどうしても制約があって細部まで描かれない場合がほとんど。原作にいたく感動してしまった自分としては、映画を見るべきか否か、とっても迷っている最中・・・。

そういえば、バイオハザードも、ボンアルティメイテッドも見てみたいなぁ。TVの事前キャンペーンにしっかりとハマってしまいました
(苦笑)。
  1. 2007/11/16(金) 21:45:00|
  2. 映画・ミュージカル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

とりあえず始動


天気のいい週末に背をむけて、せっせとセッティングをしたニューマシン、キャラバンよりも一足早く始動。

いろいろ「噂」は聞いていたけど、実際に使ってみての感想は、
・確かに見た目は洗練されてきて”きれい”になってはいるけれど、
 正直言って「あまりこだわってません・・・」
・someni~さんのいうとおり、セキュリティにうるさい。
・これでメモリが1GBだったらどれだけ遅くなるのか・・・?
 CPUの速さでカバーしている分があるのかな?
・モニターは格段に見やすくてきれい。ま、これはVistaとは無関係
 ですが。

まだまだパフォーマンスを必要とするような作業はしていないのですが、どれほどストレスを感じないで快適に作業できるか、これからが見ものです。

ただ、やっぱり全体的には「Vistaは重いなぁ」という印象は否めませんね。

  1. 2007/11/05(月) 20:33:00|
  2. PC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6年ぶりに


10/21の日曜日、およそ6年振りとなるPCの買い替えに、電気屋さんへGO!
バッテリーの納期の関係で11/3納品と言われていたのが、意外にも10/31に到着。残念ながら、1,2日と仕事の都合で超早出しなければならないために、封開けはしばらくおあずけ。

先代のVAIO505も6年近く使用しましたが、電源関係のトラブルが多くなってきたために買い替えを決心したのが昨年末。それから九州出張が続いたために、購入するのを躊躇していたのですが、ひと段落ついたのでようやく注文、となりました。

さて、封開けは週末かな?
  1. 2007/11/01(木) 15:02:00|
  2. PC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード