fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

寄席

ミテ・・・・

というオチではありませんので、念のため。
(と、あらかじめ先手をうっておくことにします^^)

昨日の日曜日、「よさこい祭り」で賑わっている見附台体育館跡の横にある市民センターで、「湘南ひらつか寄席」があり、ちょいと足を延ばしてきました。自宅から歩いて2分半くらい、近いっていいですね。

出演者は
・古今亭 駒次(落語)
・林家 喬太郎(落語)
・ロケット団(漫才)
・三遊亭 子遊三(落語)
・菊地 まどか(浪曲)
・桂 歌丸(落語)
という、笑天大喜利メンバーが二人もいる!という豪華さ。

以前にも平塚であったのですが、この時は運悪く出張で機会を逃してしまったため、とても楽しみにしていたのです。

演目の面白さまで伝えるほどの文才があれば、ここで紹介したいくらい、や~ぱり話が上手でした。1400人の聴衆を一瞬にして噺の世界に引き込んでしまうあたり、「これぞ名人芸!」てなモンです。

面白いのが、だいたい皆始めの挨拶が、平塚の皆さんにお会いできて心からうれしい、と、さっそく「持ち上げる」んですね。もう最初っから「お上手ねぇ」の声があちこちからあがってきます。

ところで、こういう落語ってどのくらいの時間を話しに費やすかご存知です? もちろん僕も初めて知ったのですが、真打クラスでだいたい30分、たっぷりと聞かせてくれます。二つ目の古今亭駒次さんでも15分、漫才のロケット団でも20分あまり、これ、かなり長い時間なんですね。

漫才などはTVでみることはあっても、長くても5分がいいところでしょう(時に例外もありますが)。そう考えると、寄席ってじっくりたっぷり噺を聞くだけでなく、その人の力量もモロにでてしまうんだな、と。ある意味TVよりももっと怖いかもしれません。

で、ちょっと注目してしまったのが、ロケット団。
二人組なんですが、最初は「知らねぇな、こんな二人組み」って侮っていたんですが、さにあらん、いい意味で期待を裏切ってくれました。20分あまりの時間、まったく飽きさせることなく、テンポもよく、しかも「へぇ、やるなぁ」と満員の聴衆を唸らせるような芸も。この芸、「よく、あれだけ長いセリフ、覚えられるよなぁ」と感心しただけでなく、ネタの選択もとても身近。それもあって余計に引き込まれたのでしょう。
ちょっと注目したいな、と感じた二人組でした。

小遊三と歌丸さん、やっぱり別格ですね。
歌丸さんの噺、やっぱり木久蔵さんをネタにした場面が出てきました。一同爆笑したのはいうまでもありません。
スポンサーサイト



  1. 2007/05/28(月) 23:22:00|
  2. 映画・ミュージカル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福岡空港その2

  
って、ぜんぜん「その2」じゃありませんが・・・。

小一時間ほど粘って、7,8機の着陸の様子をカメラに収めたあとは、再び地下鉄に乗って、博多駅を通過、さらに西新というところで下車し、目指す場所は福岡タワー。

展望台の高さが123m、上部のアンテナの先端までは234mあり、海浜タワーとしては日本一の高さだそうです。

ここの展望台からの眺めは、確かにパンフレットにうたわれている通り、見事な眺め。好天ともあいまって地球の丸さが実感できるのでは?と思うほど、でした。しばし時が経つのも忘れ、ぼんやりと遠くを眺めながら過ごしていました。

ふと、下を見ると、きれいな砂浜が広がっているんですが、人口の浜なんですね。一見すると「オーストラリアだぜぃ」といっても信じちゃうんじゃないか?と思える光景が広がっていました。近年のウォーターフロントの開発でかなり整備されたようです。で、その開発の中心となったのが、ホークスの本拠地でもあるヤフードーム周辺だそうで(左の写真の、ビルの陰にドームが見えます)。

この日は王監督の誕生日でもあったんですね。タワーから降りてぶらぶらと歩いていたら、途中から物凄い人出にびっくり。デーゲームの開始30分前だったようです。
  1. 2007/05/21(月) 23:40:00|
  2. 九州上陸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

福岡空港

   
再び九州へ来ております。
今回は二週間弱の滞在と短期なので、今日が唯一のフリーな日、ということもあって、ちょっと変わったアングルでの写真が撮りたく、福岡空港へと行ってきました。

福岡空港は、日本では数少なくなってしまった市街地にある空港。名古屋空港も以前は内陸部にあったのですが、ご存知の通り常滑市の沿岸に移転してしまいましたから。それともう一つ、これが一番大事なんですが、それなりの便数が離発着していないと、なかなかいい写真が撮れないんですね。その点、福岡空港は便数も多いですから、今日の目的にはもってこい、なんです。

で、なにが撮りたかったか、というと、
着陸する飛行機を真下から撮る、ということ。
以前に訪れたとき、滑走路着陸間際に窓にへばりついて外を眺めていたところ(まるで、小学生みたい、と思われていたかも・・苦笑)、滑走路の延長線上を横切るように道路を目にした時に思いついたんです。

左の写真の樹木帯のように見える手前が道路になっていて、この脇に陣取って撮りました。

その道路、幹線道路から一本はずれており、タクシーの運ちゃんも休憩で居眠りしているような場所でした。もちろん、自分と同じように、カメラやビデオを構えていた人も数人、さらには着陸の様子を見ながら楽しげに談笑しているカップルも二組ほど。隠れデートスポットなのかもしれませんね。

つづく。
  1. 2007/05/20(日) 20:53:00|
  2. 九州上陸
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マッスルミュージカル

  
というわけで、マッスルミュージカルの第二弾。
昨年末の有明特別公演を見逃した事もあって、この日の公演はとても楽しみにしていた一つ。

ラスベガス公演に出発してしまったメンバーが欠けてはいるものの、やはり間近で見る"肉体が奏でる音”というのは、観客である僕らの肉体にも直接響きかけてくるモノがあり、「あぁ、やっぱりいいなぁ・・」と、今でも少々余韻を引きずっていたりします。

ま、今回は予想だにしない”珍騒動”もあったんですが、それはご愛嬌ということで(ハハハ)。

今日書いていますが、公演に行ったのは17日のことでした。
  1. 2007/05/19(土) 23:11:00|
  2. 映画・ミュージカル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海上を走る!?

 
うちの「マッハ号」は、こんな器用な事も出来ちゃいます。
目的地は海上にあるパーキング??

たいしたタネでも仕掛けでもないんですが・・・
ただ単に、ナビの地図が古いだけ・・・・。

というわけで、中部国際空港を見学してきました。
オープン当初は物凄い見学者の数で大混雑したそうです。
この日は車で出かけたのですが、電車で行くともっと便利さを体感できたでしょうね。もともと海上に作られた空港ですから、成田のように地下に電車を通すわけにはいきません。それで改札口を出るともうすぐそこにチェックインカウンター、成田にたとえるなら、NEXの降り口が4階にあるようなモンです。

いろいろなお店がコンパクトに配置されているのも特徴ですが、ここの一番の目玉は、なんといっても見学デッキでしょうね。滑走路方面に伸びた長さ300mのデッキの先端からみる飛行機の離発着はなかなか迫力がありました。それにしても、旅客機の離陸直後の上昇ってすごい、まぁ、比較対象がどうしてもキャラバンあたりになっちゃうんですけど(苦笑)

残念ながら、霞がちの空模様だったのですが、視界がよければ対岸の三重県までくっきりと見えるそうです。
  1. 2007/05/06(日) 14:23:00|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湘南平

  
たまには地元での紀行も書かねば、と。
(あ、奇行じゃないのでアシカラズ)

実に25年以上振り、という高麗山・湘南平を歩いてきました。このあたりは卒業した小学校の遠足コースの定番でもあり、また、悪ガキ連中と道なき道を駆けずり回った思い出深いところでもあります。

今回のコースは、高来神社-高麗山-浅間山-湘南平と経て、大磯駅方面へ下る、というごく一般的な、約5km弱のコース。
標高も高いところで180m程度なので、適度なアップダウンが楽しめ、ちょっと散歩気分で気軽に歩けるのがいいところ。

それにしても、しばらく歩いていなかったもので、途中の高麗山山頂に到着した頃には、結構汗びっしょりになってました。この最初の一汗かいてしまうまでがつらいんですが、それが過ぎればいつものペースを取り戻した、という感じでした。もっとも、ここから先はコース自体も楽な道だったんですけどね。

左:出発点の高来神社裏
中:浅間山を過ぎて、木々の間から見えるテレビ塔
右:湘南平の藤棚

湘南平といえば、桜の名所としても有名ですが、今はもうすっかり緑の葉に覆われていました。代わりに、といっては何ですが、藤が見事に色づいていました。そういえば、唐津城には、ここの10倍位の規模の藤棚がありましたが、ちょうど見ごろかもしれません。

帰路は大磯駅方面にむかってひたすら下るのみ。およそ10分ほどで、山奥の閑静な住宅街にでます。あとはもう駅まで一直線。

13:20 自宅発
13:50 高来神社着
14:10 高麗山山頂着
14:35 湘南平着
15:10 湘南平初
15:35 大磯駅着

およそ7km弱の散歩でした。

あ、最初に5km弱のコース、と書きましたが、この差分は、自宅から高来神社までの距離の分です。ここの区間の歩きが一番きつかったも・・・。
  1. 2007/05/02(水) 17:23:00|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード