fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

西海岸へ

随分久しぶりな感じがしてしょうがないんだけれど、実は年初にも仕事で出かけていたんだよな、CAに・・・。

というわけで、少々早い夏休みをとって、西海岸&GrandCircle(の一部)を廻ってきます。今回はPC持参なのでもしかしたらリアルタイムで旅行記更新か? とも思ったけれど、うーん、多分無理だろうな(苦笑)。

とびっきりの青い空が楽しみ~。
スポンサーサイト



  1. 2006/06/24(土) 09:55:00|
  2. 旅行(海外)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

韮崎

      
18(日)、ちょいと山梨県まで足を延ばしてきました。ファーストジャンプの1990年んからほぼ5年、韮崎に通ってましたが、DZがクローズになって以来、もう10年くらい足が遠のいていました。確か7,8年程前に清里方面に出かける途中に近辺を通ったかな、という記憶がある程度でしたが、今回機会があったので10年ぶりに(元)韮崎DZのあった河川敷にいってみました。

左がその河川敷から南の景色です、どーです、これだけ近くに富士山が見えるんですよ~。南に富士山、北に八ヶ岳の眺めの中にいると、15年ほどタイムスリップしたような感覚に・・・。

さすがに当時と比べると、周辺の道路が新しくなったりして、随分様子が変っていました。ビックリしたのが当時宿泊に利用していた「ごみ温泉」こと環境センター。ごみの分別やダイオキシンなどの問題があったことで、処理施設も一新されたんでしょうか、写真のの富士山の真下に映っている建物がそれ、なんです。あの頃は二階建て相当の建物プラス煙突だけだったんですけどね。
(当時の環境センターを見たことがある人だったら、これを見たらビックリするでしょうね)

そのあとは定番の「小作」にて、ほうとうと麦とろ御飯と馬刺し!
これも当時の「三点セットメニュー」でしたね。あ、今でも麦とろ御飯を頼むと、イナゴの佃煮がついてきますよ~。
(写真とりそこなっちゃいました・・)
  1. 2006/06/18(日) 22:18:00|
  2. 旅行(国内)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

工夫編

      
では、調子に乗って、「アメリカ爆笑食生活」シリーズ・・・

ウケ狙いのものばかりではなく、中にはありあわせの道具を使ってこんな工夫もしてたんよ~、編。

左:
これ、白菜の塩漬けを作っている様子。部屋にもともとあったデカいサイズのタッパにぶちこんで、お皿を一枚敷いて、中サイズのタッパの蓋をさかさまにおいて、さらに重石として1ガロンの水を載せてました。これ、重宝したなぁ・・・。大根を千切りを浅漬けにしたものもコイツで作ってました。

右:
工夫、ってほどのことは何にも無いんだけど、炊飯器を手に入れるまでは、これもやはり部屋に備え付けの鍋で炊いてました。おコメの量を測るのは、やはり備え付けのコップで。これ、後で計ってみるとほぼ一合だったのにはビックリ。

それにしても、散らかり放題の机の上・・・。まーがれっとさんのようには綺麗にはいきません(苦笑)。

このあと、「豪快編」「これでもか!編」を予定~。
  1. 2006/06/16(金) 22:11:00|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

調子に乗って・・・

         
食べ物の写真を二つほど。いづれもアメリカ滞在時の笑える作品。

左が、皮も自作した餃子。いやはや、とっても分厚い皮になっちまいまして、これだけの量食べ終わったあと、胃が重かったの何の・・・。

右は「汁だく大盛りカルボナーラ」。スープ風に仕上げてみるか、と、牛乳を多めに使ってみたんですが、それ自体はまぁまぁの出来だったんだけど、なにせパスタの量が多すぎ・・・。ちなみにお皿の大きさは、脇にあるフォークの大きさから推察して下さいませ。
(フォークの大きさは日本と同じです)
  1. 2006/06/01(木) 22:13:00|
  2. 食べ物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

05 | 2006/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード