「もうすぐは~るですねぇ」と唄っていたのはキャンディーズ。
(古!)
秋の気配もぼちぼち感じる今日この頃ですが、夏から秋、って一番季節の変わり目を感じることが多いときじゃないかな、と思う。
ちょっと挙げてみると
・原チャリ通勤時に、ポロシャツ一枚では肌寒く感じ始める
・やはり通勤時に、相模川を通過する時、川の流れによる「ひんやり感」を感じた時
・秋刀魚が「高い!」と思いながらも店頭に並び始めた時
・上空3800mに到達するはるか手前で肌寒さを感じるとき。
秋といえばいろいろおいしいものが並び始めるのも、この季節の楽しみだけれど、食べ物に関していえばどちらかというと春の方が好物が多いな。
あ..腹減ってきた....
スポンサーサイト
- 2005/08/30(火) 03:24:00|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はそうでもないかもしれないが(室内こもりっきりのため目視出来ず・・)、週末は見事な満月でした。夜空に煌々と輝くその姿を見ていると、かつて人類が足を踏み入れた地でもあるんだなぁ、などと思いを馳せてみたりする。
で、本当に満月って明るいんですよね。どのくらい明るいか、っていうと、だいたい「マイナス10だか20だか等星」らしい(適当でごめんなさい)。こう答えるのはきっと天文少年。一番馴染みのある答えっていうとやっぱり「ナイトジャンプで明かりがなくてもランディング時に全然困らない位の明るさ」ってやつかな。
- 2005/08/23(火) 00:02:00|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事の合間に一服する時、事務所のある棟の屋上に出なきゃならないんですが(もう屋内は前面禁煙なのです)、ぷは~と煙を吐きながら天を仰ぐと、そこには丁度夏の大三角形が鎮座。
こと座のベガ、白鳥座のデネブ、わし座のアルタイルの三つの一等星が、夜空に大きな三角形を描いていることからこう呼ばれているのだが、確かこれ、小学生の頃に遊びに行ったプラネタリウムで習ったものだ、ということを強烈に覚えている。で、「冬の大三角形」というのもある、との話も記憶のそこにあるのだが、どの星三つだったか、ちょっと思い出せないでいる。
三ツ星というと、オリオン座の三ツ星があまりにも有名だが、この場合は、横に並んだ三つの星を指すことがほとんどだと思う。が、実はもう一組の三ツ星がオリオン座内にあるって知ってます?
天の川が見えるくらいの、澄んだ夜空であれば、きっと見つかるはず。
- 2005/08/19(金) 03:17:00|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
強制的に書かされた日記..といえば、誰しも「夏休みの宿題」、っつうものを思い浮かべるんだろうが、最近の夏休み宿題事情っていうのは、我々の頃とはだいぶ様相が変ってきているらしいですね。小学生の頃の課題で一番面倒だったのは、なんといっても「絵日記」、もう20年以上昔の話ではあるが・・・・・。
..、と、「お、日記に費やせるスペースは100MBもあるのか...が、写真を入れたらあっという間に消費しちまうわな」、そんなことをふと思いながら、初めて書いてみたりする。
- 2005/08/11(木) 20:41:00|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0