fc2ブログ

セリノビル 竹の子菜の花 コーヒー豆・・・

季節の変化を感じられるっていいですね。あれやこれやの雑記帳デス。

ヨセミテ国立公園周辺 旅行

揃い踏み

完全揃い踏みではないですが80%ということで。
20230401-001_9394.jpg

セリもノビルも初モノ。
暖かかったので3月半ばには収穫出来てたみたいで。
サボってますなぁ^^;


スポンサーサイト



  1. 2023/04/04(火) 22:36:01|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

むくだい

ムキタケ(キシメ科ワサビタケ属)の別名だそうで、岐阜県内ではこう呼ばれている、古くから食されているきのこだとか。

良くお世話になっている中尾温泉のうちのP。
ブログにきのこの話題が出始めてから1か月余り。急がないと季節が終わってしまう!!

とばかりに、振り返休暇の月曜日を使ってお邪魔してきた。
いつもなら当日はどこか山へ日帰りで行ってから(運動がてらね)お邪魔するのだが、この日はどこも天候悪し。
ならば、と以前から温めていた腹案を実行することにした。
いやね、大したことじゃないんだけど、東海道沿いを西にむかって、名古屋から北上して高山側から入る、というもの。
地図で見れば一目瞭然、えらい遠回りになるけれど、ドライブがてら3時過ぎに到着すれば十分、というプランならそんなに無理な行程にはならないだろう、と。

ということで、間に合いました。ごちそうさまでした^^
20221113-003_8640.jpg
[むくだい]の続きを読む
  1. 2022/11/20(日) 11:33:10|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

済みわたる空

澄み渡る空に富士山がくっきりと映しだされるこの頃になると冬の到来を感じるのであります。

001-20221021_1864.jpg
2022/10/21
[済みわたる空]の続きを読む
  1. 2022/10/27(木) 21:45:03|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミュージアムと美術館

ハシゴしてきました。
茨城県は潮来にある「サーキットの狼ミュージアム」と、上野の「東京都美術館」。
同じ関東地方だけど高速経由で自宅から167km、同じ距離を中央道方面に向かうとなんと、中央道原PAあたり。
原村にあったら日帰りで行こうか、なんて考えないと思うんだけど、こういう錯覚って面白いね。

たまたま相方がTVのなかでここを紹介していた(間接的にだけれど)のを見たらしく、ジャンプもキャラバンの都合で中止になったのでヒマが出来たら行ってみようか、と。ついでに帰り際に山岳写真展が開催されていて、知り合いの方の作品も展示されているので寄り道がてら観に行こう、ということになった次第。

20220911-001_3843.jpg

これ、真似して撃墜マークを付けていたヤツがいたとかいなかったとか^^
ちなみにここは撮影自由です。

[ミュージアムと美術館]の続きを読む
  1. 2022/09/12(月) 21:02:12|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

陽性ではあったけれど

+反応ではあったけれどさ・・・。
20220805-001_3788.jpg

が、熱は38.6℃まであがったけれど、倦怠感は無し。
喉の痛みも無し。
食欲味覚全く異常なし。

2年に一度くらいかかる夏風邪だったんじゃね?と思うんだけどね。

ちょっと不思議だったのは、38℃超えるとさすがにだるく感じたりするんだけど、今回は全くそんな感じがなかったこと。だから帰宅して体温測ってみてびっくり。
ちなみに熱があったのはこの8/5(金)と8/7(日)だけ。8/8からはもうずっと平熱だったけど、相方の厳しい指導で自宅軟禁状態。よく8/14(日)まで我慢できたと思う。

さて、このコロナ禍、この先どうなることやら。
初期の頃のあのわずかな感染者数での大騒ぎを思い出すと、今の数ってナニ?って思うけど、その特性や毒性諸々考えると、付き合い方も変わってくるのは当然のことか。

でも、ワクチンはもういいや。

  1. 2022/08/27(土) 21:11:26|
  2. 日々あれこれ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

BK

Author:BK
セリ、ノビルが好物のBKでございます。
あれこれ雑多な話題について気ままに綴ってます。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

リンク

このブログをリンクに追加する

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

counter

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

BKへメール

メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード