新年あけましておめでとうございます。
元旦から始動^^
GPVよし、ウェザーニュースよし、
かねてからの懸案事項を年初から解消すべく04:30起床で始動と相成りました。
一つは大磯海岸の通称”かぶと岩”と金星を絡めて。もう一つは初日の出に輝く富士山の撮影。
そう、初日の出はちょっと脇に置いといて、というやつ^^
初日の出を浴びて染まる富士山。06:52。

この朝、まずは漁港の東側で金星の出を撮影。初日の出見物の人がぞろぞろとわいてきた6:20頃にそちらを撤収し、西側の照ヶ埼海岸へ移動。既に波打ち際の日の出と富士山の両方が見られる位置は先客が占めていたので、堤防側にセットアップ。そこからだと水平線から上がる初日の出は捉えることは出来ないけれど、まぁ優先度三番目なのでよしとする。
金星の出の様子はまた次回に。
[2021年]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2021/01/01(金) 15:29:06|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020/11/29(日)、千葉県勝浦市へ足を延ばしてみた。
何故勝浦?
・・・・・・・・、簡単に言えば、出張先でのこの日の仕事がキャンセルの憂き目にあい、しかし翌月曜日には予定されていたので変えるわけにもいかず・・・。ということで近場でリアス式海岸の景勝地でもある勝浦に下見に来てみたというわけ。
下見というのは、もちろん星景の下見。
いい角度での断崖と星の写真が撮れればなあ、と。
そんなわけで狙いをつけてみたのが鵜原理想郷。

いいですねぇ、これ。むき出しになった断崖に地層の模様がくっきり。
そういえば、チバニアンが割と近い所にあった、とわかったのは、ホテルに帰ってから^^;
ススキの穂が実り一杯になっていたのをみて、やっぱりこのあたりは温暖なんだなぁと再認識。
[勝浦]の続きを読む
- 2020/12/02(水) 20:20:40|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山菜時期のうちP訪問が出来ずに残念な想いをしていましたが、越境自粛の解除の一週間後、まったりと一泊してきました。通常なら新穂高ロープウェイで上がって、最低でも独標往復位の”散歩”をしてからの泊りのプランだけれど、山行きはまだ自粛中のため(もっともロープウェイも運休中ですが)、覚悟を決めての「まったり泊」(苦笑)。なので、今回は荷物も少なく、散歩の格好すらせずに普段着で行ってきたわけです。
天気予報がよければ左俣か右俣の林道でも歩いてみようか、と話していたものの一週間前から予報は雨模様。それもまったり泊を後押ししたわけですが、ならば、と気になっていた日本星景写真協会の巡回写真展に寄ってきました。会場が府中なので中央高速へのアクセスも便利。昼過ぎに出れば十分に間に合うという算段。
予報通りの雨のなか、府中市にある郷土の森博物館に行ってきました。
正面にあるどでかいポスターに度肝抜かれましたね。

ちなみにこのポスターの背景の写真、FBの星景写真部でも活躍されている方の一枚。
展示会場内はこんな感じ。

どれも写真として素晴らしいものばかりですが、装丁(っていうのかな?)もまた立派なもので、出るのはため息ばかり。
その瞬間をとらえるために場所を選択して、機材を選択して、撮影条件を選択して、と、全霊を込めて打ち込んでいる様が想像される作品ばかりでした。
「狙って撮る」
なんとなくカメラセットして撮るんじゃなくて、撮りたい対象を事前に絞り込んでの撮影をもっと意識して臨んでいきたいと、気持ちを新たにすることが出来た時間でした。
その2につづく。
って、あんまり関係のあるその1・その2じゃないですけどね(苦笑)
- 2020/06/30(火) 20:14:29|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
帰宅が早いこの頃、日の入り時刻が延びてきたのと相まって、夕焼けの様子が楽しみな今日この頃^^;

ほぼほぼ同じような色合いの空模様でした。
あぁ、こんな日の入りを山の上で見たいなあ・・・(膝の具合次第だけど)
[夕焼け]の続きを読む
- 2020/06/04(木) 21:26:02|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
月齢を追って月の写真を撮っていて、最後に満月を撮影後、何かに似ているな、と思ったんだけど、コレ。

殻付きのマカデミアナッツ^^
割るときに合わせるサインになっている窪みもそっくり。
- 2020/05/14(木) 19:05:31|
- 日々あれこれ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0